早いものでもう9月。ことしも残すところ1/3になりましたが
みなさま、如何お過ごしですか。

そして相変わらずのサボりっぷりすみません。
(なんだかいつもこの書き出しのような)

それは兎も角
9月といえば、1年に一度、お祭りの季節。
昨年も60名近い皆様がBAR IRIE睦の担ぎ手として
参加して下さいました。

今年も参加者を募集中です。


バーテンダーの独り言

(一昨年の写真で使いまわしですみません)

いつもどおり衣装一式、すべてこちらで用意しておりますゆえ
御身ひとつでおいでくださればOKです。(もちろんお酒つき)
我々スタッフはもちろん、縁のある皆々様
渋谷の氏神様を一緒に担ぎませんか。

興味のある方は入江もしくは野田までお声かけください。


noda













普段は外界の雑音をシャットアウトする、ドアを閉めた店内からでさえ大きなおとが聞こえました。思わず店長と


「ヤヴァイな」

「ですね」


その瞬間、Cheersへのランチ用弾薬物資運搬という重要任務に就いていたk総料理長は、傘という通常装備では攻撃を防ぎきれず甚大な損害。しかしそくざに装備交換、戦線復帰。

頼りになります。


昨日はすごかったですね。雷とゲリラ豪雨。

交通機関の乱れも遅くまで続いたようですが、皆様は被害ありませんでしたか?


お店では。

御来店くださったお客様には、独り占めもしくはそれに限りなく近い、BARの空間を楽しんでいただけたのではないかと思います。

これこそBARの醍醐味だろう、と。

いや、お客様の数をスタッフのそれが上回っているなんて居心地が悪いと?

ゆったりまったりとても平和な一日でした。


バーテンダーの独り言




いえすみません雨の愚痴の話じゃなかった。

今日の本題



きたあかりのフライドポテト。



数年前も一時期お出ししていたメニュー、数量に限りはありますが復帰しています。

千葉県の農家で無農薬栽培されたきたあかりだけを使い、

外側はカリっと、中身はしっかりとポテトの旨みを。


初めて「きたあかり」という存在を知ったのはいつだったか。

イモなのに、かわいい素敵な名前だなと思ったのを憶えています。


ふと気になったので調べてみたら、自分で思っていたより誕生は古かった。

30年ほど前に開発された品種であり、ルーツは男爵薯がお母さんだそうです。初めて知りました。


「いつものお酒」のお供にどうぞ。


noda


皆様、こんにちは。
暑い日が続いていますが、如何お過ごしですか?

前回の更新は、なんと「謹賀新年」。
雪、桜、新緑、梅雨、気がつけば、すべて終わってしまいました。

今年も折り返し地点をすぎましたし
時間がたつのは早いものですね…

などと、感慨に耽っている場合ではなく。

あまりのサボりっぷりにも関わらずアクセスしてくださっていた方に
すみません。
怠けっぷりに暖かいお叱りを下さった方
ありがとうございます。

また随時更新してまいりますのでよろしくお願いします。

BAR IRIE 野田




皆様

明けましておめでとうございます。



あっちの店、

こっちの店と、

勤務地がコロコロと変わる入江です。


2011年に続き、

2012年もなかなかタフな一年になりました。

今年はもう少し軽めに生きていけると良いな、

と、

願います。


いずれにせよ、

いつも以上に楽しく生きていくつもり。


これに尽きます。




本年も、

何卒宜しくお願い申し上げます。



入江正彦

先ほど歩道橋にくっついているエレベーターに乗りました。


私も含めて赤の他人の老男子3人。


扉が閉まってから、

行き先ボタンを押してない事に、

30秒ほどして気がつきました。



階段使ったほうが早い。




いりえ

生活して行く上で必要な道。


毎日行き来している内に出来る道。



そのうち往来する人が増え、

拡幅され舗装されて行く。


文化も同じ。



「バーテンダー道」


日本における洋酒文化は本家に比べればまだ道半ば。



そんな日本でも随分と道ができ、

また拡幅されて立派になった道もあると思います。


PBOの創設者で初代チェアマンである上田氏もその一人だと思います。

セミナーを通して世界に日本のバーテンディングを広めるといった、

前代未聞の偉業をなした大功労者だと思います。

(私が申し上げるのも大それておりますが...)



そして、

先週発表された今秋の褒章受章者の中に、

HBA会長の渡辺氏の名前がありました。


黄綬褒章です。


バーテンダーの受章は初めてだそうです。



一つの道を作られた渡辺氏に敬意を表すると共に、

またバーテンダーという職種の重みを改めて感じました。



若いバーテンダーは、

先輩方が作ってこられた「道」を、

さらに拡幅しなくてはなりません。

決して細くしてはいけません。




私はもう若手ではないので...


とも言ってられませんね。



頑張ります。






入江




今は BAR IRIE に居る時間が少ないので、

皆様とはブログでしかご挨拶できません。


そのうちチーフバーテンダーN氏の、

お酒新着情報などがアップされると期待してます。


なので、

私はこんな話ばかり...



最近気になった新聞記事より。


(詳細不明)

(忘れただけですが...)




バーテンダーの独り言



数ヶ月前に西の方の国の動物園で生まれた赤ちゃん。


上野動物園では悲しい結果となりましたが、

こちらはすくすくと育っているようです。

前足が素敵ですね。




4480g



「今日納品された肉と同じ重さです」


と、

ランチのシェフはおっしゃってました。



...



いりえ

いつも酔っ払って家路につきます。


明日の天気が気になるのか、

星や月を見るのが好きなのか、

いつも何となく上を向いて歩いていたようです。



でも、

最近は下ばかり見てる...




いりえ




バーテンダーの独り言



バーテンダーの独り言



バーテンダーの独り言


バーテンダーの独り言-G


最近になって初めて気がつきました。



気になると、

どんどん気になる...



渋谷の中央街のアスファルトには、

そこかしこに存在します。



私はこれの意味する所を分かっておりません。


おそらくガスに関係するマークかと思いますが、

あっちこっちに向いている矢印と、

緑文字と赤文字の違いに想像を膨らませ、

楽しんでいます。

妄想をかき立てられます。



気になる...



いりえ


に、


健康診断を受けた入江です。




...


食生活は気をつけています。


が、


あとは滅茶苦茶。



今日の受診も二日酔い。


勿論秘密にしてましたが。