七夕 | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

先週の土曜日は、日本人家族との集まりの日で、ちょうど7月7日は七夕の日と言う事で、みんなで七夕をお祝いしました。
北海道・東北の一部では七夕は7月7日ではなく、8月7日にお祝いします。
私は北海道出身なので、やはり8月7日の方が七夕って思うんですが、普通はみんな7月7日にお祝いするんですよね?

ここのところ、ずっとお天気が悪くて雨ばっかりのイギリス、この日は、久しぶりに夏日和のいいお天気になってくれて、私も浴衣を着て、参加してきました。
ほんと七夕日和でした。
これなら、彦星様と織姫様もきっと会えたんじゃないかな?

さてさて、みんなで短冊作り中


うちの庭にボーボーなった笹があるので、今回は、小枝をいっぱい切って持って行きました。
やっぱり、七夕、笹があると雰囲気がでます。



さぁ、みんなどんなお願い事したのかな?



彼は、日本で生まれ、2年前にイギリスに越してきた男の子ウィリアム君。

お願い事は、『おすしをたべたい。』って。
私も~!!



完成した短冊を持って、記念撮影です。


天気も良かったので、外でスイカ割もしました~。


グルグル3回転してから、右、右。1歩下がって~なんてみんなで声かけながら、エ~イ!
すぐに割れても楽しくないので、最初はプラスチックのバットで、子供達交代しながら、スイカ割にチャレンジです。
結局、みんなやっても割れなかったので、最後は木のバットで交代にたたいて、やっと割れました~。



イギリスで買うスイカって、甘くなくて美味しくない事が多いんですが、この日のスイカは中も真っ赤で、甘くてみずみずしくて、とっても美味しいスイカで、やっぱりこういう暑い日に食べるのがスイカだよね~なんて話ながら、私達も楽しんできました。

うちは、子供もいないのですっかりこういうイベント事なんて忘れてますが、こうやって月1回、日本の行事を子供達に教えよう!と毎月テーマを決めて、色々日本の文化を楽しんでます。
イギリスで、こうやって日本の行事を楽しめるのは、ありがたいし、これからも大事にしないとなぁと思ってます。