はじめに | ラムダ研究室

はじめに

・まえがき(4/19 更新)


地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ推進委員会 横浜支部第11番研究室にようこそ。


ここでは室長のラムダが、トレーニングフレーズの映像化を通して地獄のメカニカル・トレーニングの研究、布教、推進しようと目論んでいます。


具体的な対象は、地獄シリーズのギター編全て。


知らない人のために先に述べておくと、地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズとは、MIジャパン超速ギター科チーフインストラクター小林信一先生著の教則本です。


有名ギタリストが頻繁に使うフレーズだったり、代表的なフレーズだったり、手を鍛えられるフレーズだったり、とても良く体系的にまとまっていて良著なのではないかと思います。なにぶん素人なので保障はできませんが…


自分にとってはバイブルです。


閑話休題。


で、現在は初代トレーニング・フレーズの映像化に必死です。もう第6弾が出たのにね…



室長はぶっちゃけ下手なので、至らない点が多々あるかと思います。


しかし、小林先生はおっしゃいました。「外界と交流を持つことでさらに上達するべし」と。家に引きこもっているだけでは上達できない…そのコンセプトがあり、ここの開設と相成りました。


だから、こちらに立ち寄られたギター弾きの方。地獄シリーズを知っている方は、ぜひ一緒に地獄で盛り上がりましょう。知らない方は、この機会に手にとって見ると面白いかもしれません。


意見や批判や、特にないかもですが質問など、演奏や音作りに関することでもそうでなくても、コメでもメールでも遠慮なくどうぞ。


願わくばこの活動が少しでも周りを巻き込んでいけますよう…


単に連絡を取ってみたいなんてのも勿論歓迎です。

とりあえず現在は、すべてのフレーズを弾けるようにして映像化しようというのが目標です。


不束者ですが、よろしくお願いします。


・テーマについて


それぞれの教本のタイトルから、それぞれのトレーニングの動画に飛べます。弾き方その他に対して下手っぴの立場から及ばずながら言及している記事もありますが…。


なお、テーマが音楽になっているタグの記事でアーティストのアルバムについて書いていることもありますが、何にも分かっちゃいない素人の適当なメモ書き程度の感想ですので、あしからず。