ボトルストーリー~プロローグ~



ローズピンクとピンクのコンビネーションの



『愛と光』



{D0F042E5-B671-4C5A-A442-BE6BF28E06C4:01}




先週ご紹介した22番のボトルが

「父のボトル」

なら




この23番のボトルは

「母のボトル」

です。



母のバースデイボトルが23番なんですよね



娘のわたしが言うのもなんですが



ピンクのイメージがまったくない、母です



先日、おばあちゃんのお見舞いで行ってきた宮崎には

そんな母と2人で行ってきました。



宮崎に行くと、いつも会いに行く
母の同級生がいるのですが

今回も会いに行き

地元話やら、いろいろ
2人で話しているのを聞いておりました。



そして、いつの間にか2人の結婚苦労話になり

「みんないろいろあるよね~」

と話しておりました



宮崎の祖父に結婚を反対され

認めてもらえないまま結婚し

父の家族と暮らすことになった母。



祖父の反対を押し切って結婚した手前、
結婚を認めてもらってからも

実家には、愛知での生活の苦労やグチを話すことができなかった

と話すのを聞いて



あらためて

大変な子育てだったんだな~

と思いました。



じつは!?

4人きょうだいのわたし。



兄とわたしは1歳違いで

わたしと妹と弟とはそれぞれ3歳違い。



わたしが小学校を卒業するときから

10年ほど

3年ごとに2人か3人の卒業、入学が重なるという

なかなかの状況で子育てをしてきた母。



弟が高校を卒業して、子ども全員が社会人になったとたん

父の病気がみつかり、半年で未亡人になってしまった母。



「多くを語らないけど、お母さんはたくさん苦労してきたんだよ」

と言う、同級生の方の言葉を聞きながら



バースデイボトルでもホロスコープでも

その他にも、世の中にたくさんある
生年月日から導き出される結果は



変えることができない

「宿命」

であり

自分の人生に与えられた

「宿題」

でもあるんだな~

と思いました。



母の場合は、ピンクの要素

例えば「思いやり」

をたくさん持って生まれてきたから

「思いやり」をたくさん使わなければいけない人生なんだな と。



そんな母にたいして、大きな親孝行はしていませんが

母もテレビでたくさんみかけるうちに
嵐さんファンになったので

一緒にコンサートに行ったりするのが
わたしの小さな親孝行です



※5/30分、ハートセラピー/オーラソーマコンサルテーションのお申し込み受付中です。
お申し込みをお待ちしております♬

ゲストちょうちょメニュー
バラメニューのご案内
◆ハートセラピー
◆オーラソーマコンサルテーション
◆匿名電話相談(ボイスマルシェ)

ゲストちょうちょご予約・お問い合わせ
バラ予約可能日
バラお申し込みフォーム
バラお問い合わせフォーム

蝶プロフィール
蝶Facebookページ