こんばんは。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆
久しぶりに、「お家づくり」のお話しです☆
素敵なモデルハウスやモデルルームのリビングを見たら、
その暮らしが現実になるように思えるかもしれませんが。
(いや、実際がんばれば、なれます。可能です。が、けっこう大変です。超ミニマリストになる必要があります。)
今のお住まいのリビングを思い出していただきたいと思います。
あなたの今のお家のリビングに置かれているモノは、
そのモデルハウスと同じ数だけでしょうか???
ということで、今日は、
「リビングに収納は必要か?」です。
即答したいと思います。
「絶対に必要です!」
今、新築やリフォームをお考えの方。
必ず、造り付けの収納を造られることをオススメします。
(造り付け収納→クローゼットや押入れ、物入など)
なぜなら。
実際の生活では、家族はほぼリビングで過ごすこととなりますので、
こまごまとしたモノを収納しなければならなくなるのが「リビング」だからです。
なのに・・・。
リビングを広く使いたいからとおっしゃる方ほど、
リビングに造り付け収納を造らない傾向にあり、
さらにリビングに収納のための家具を置くことを嫌います。
そうすると、散らかる可能性は大です
よっぽどの覚悟と、モノを持たない生活を心がけないと
片付きにくい部屋となってしまいます。
リビングに置きたくないからと言って、他の部屋に置いたところで
使う場所がリビングだと、必ずそのモノたちはリビングに戻ってくるでしょう。
部屋を広く使いたいと思えば思うほど。
パッと図面を見たときだけの使える広さだけを考えがちですが。
実際生活してみると、収納がなければその分、床に置かれたり、
家具を設置したり・・・となってきますので、
結果、使える部分は狭くなりますし。
収納家具をあとで設置したり、床にモノを置いたりするより、
造り付け収納(クローゼットや物入など)のほうが
断然スッキリ感はあります
リビングを広く使いたければ、収納は造るべし
です
では、具体的にどれくらいの大きさの収納があればいいのか?
ということは。
明日に続きます
愛をこめて「お片付け」を
★いつもご覧いただいてありがとうございます★
★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★
【料金・流れ】
↓クリックしていただけると確認できます☆
【お問い合わせ・ご依頼】
メール↓
電話↓
080-6289-1717
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
料金の詳細 、ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。
※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。
※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。
※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。
整理収納アドバイザー 栗田里美
ホームページ↓