洗面脱衣所に必要なモノ不要なモノ【お片付け】 | お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け&アドバイス☆整理収納アドバイザー栗田里美【山口県・周南市・下松市・防府市・光市・山口市・柳井市】

お片付け・整理収納アドバイス・お手伝いをしています。整理収納アドバイザー1級、二級建築士、生前整理アドバイザー2級認定指導員の栗田里美です。主に【お片付け】【生前整理】について書いています。

こんばんは。

 
整理収納アドバイザー の 栗田里美です(^-^)
 
個人のお宅のお片付け&アドバイスをさせていただいています。
↑食洗機終了の音に反応中( ´艸`)ラブラブ

 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

今日は、Before→Afterの写真をご紹介したいと思います☆

 

場所は、洗面脱衣所兼廊下になっている場所です。

 

【Before】

 

 

洗面台の下の収納には、ストック品がいろいろ収納されていますが

 

放り込まれた感じがあって、

 

必要なモノが必要なときに取り出せないぐすん

 

洗面脱衣スペースと兼用となっている廊下には、

 

2Fへ続く階段の床までたくさんのモノが置かれていて

 

廊下として歩くことが困難な状態ぐすん

 

掃除機を置くスペースも決まっていませんでした。

 

では、Afterをひらめき電球

 

【After】

 

洗面台に置かれているのは、最低限のモノのみ。

 

上部の棚も必要なモノのみ。

 

洗面台の下の収納は、いつも使うドライヤーや

 

洗面台で使う石鹸のストックなど。

 

不要な家具が減ったので、

 

掃除機にもきちんと定位置をつくることができましたよ

 

不要なモノを手放していくことで、モノの数も減り、

 

洗面スペースに置いておく必要のないモノは

 

あるべき場所へ持っていくと、

 

床にモノを置く必要もなくなりましたビックリマーク

 

この廊下部分からは、階段下収納も使うことになっていますので

 

廊下の床にモノが置いてあるのはとても都合が悪いのです。

 

その階段下収納の写真は明日ご紹介しますねアップ

 

さぁひらめき電球考えてみますか?

 

あなたのお家の洗面脱衣室には、何を置いてありますか

 

それははたしてそこに必要なモノですか

 

いったい何が必要で何が不要なモノなのでしょう

 

片付かないのは、なぜなのでしょう

 

わからない方は、栗田と一緒に考えていきましょうひらめき電球

 

愛をこめて「お片付け」をドキドキ

 

★いつもご覧いただいてありがとうございます★

★↓クリックで応援していただけるとうれしいです★

掃除・片付け ブログランキングへ


MIX猫 ブログランキングへ

 

【料金・流れ】

↓クリックしていただけると確認できます☆

 

●料金メニュー

●ご依頼から完了までの流れ

●ご注意事項

 

【お問い合わせ・ご依頼】

メール↓

lalavi.kurita@gmail.com

 

電話↓

080-6289-1717

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

料金の詳細 ご依頼から完了 までの流れなどはホームページ にも掲載しています。

 

※画像や内容の記事掲載については、お客様に許可を頂いています。モニター様です。

※画像や記事内容の無断での使用、コピーはお断りします。

※モニター様はお得な価格設定にしています。詳細はホームページをご覧ください。

  

整理収納アドバイザー 栗田里美

 

ホームページ↓


ホームページバナー