CSSとは、Webページのレイアウトを定義する規格です。
WebページのレイアウトはHTMLを用いて記述され、HTMLにはレイアウトに関する仕様が大量に取り込まれましたが、これは文書の論理構造を記述するという本来のHTMLの目的に反するため、文書の視覚的構造を規定する枠組みとしてCSSが新たに策定されました。
CSSを使うとフォントや文字の大きさ、文字飾り、行間などの見栄えに関する情報を文書から切り離すことができ、ユーザが複数のレイアウトから適当なものを選択することができるようになります。
ブログの場合、これを特に意識することなく自動的にCSSが選択したテンプレートごとに用意されます。

テンプレートとは、ブログタイトル、記事部分、メニュー位置などをどのように、どういう風に、どうやって表示させるかが記述されたテキストの事です。


1つのテンプレートにつき、HTMLとスタイルシートが一緒にダウンロードされます。HTML部分ではブログタイトルや記事などを、どのように、どうやって、(どの位置に)表示させるかが記述されており、スタイルシート部分では、HTML部分で記述された事をどのように飾るか、表示させるかが記述されています。

ブログパーツとは、ブログのページ上に配置し、そのブログに関する情報などのコンテンツを表示することができるパーツである。
類似した機能を持つものとしてiGoogle用のウィジェットやデスクトップ向けのウィジェットがあるが、これらは利用者当人が使用する目的で製作されたものが多いのに対して、ブログパーツはサイトの管理者がブログの閲覧者へ向けて情報を提供するといったサービスをおこなっていることが多い。
ブログの機能性やデザイン性を向上させるのが主な目的。これらのパーツを利用することにより、ブログが文字だけではない、ビジュアルも加味したものとなる。
HTMLやJavaScript、CSSなどの形式になったコードを、ブログのそれらのコードを埋め込んで表示させる。


主なブログパーツ

・カレンダー
・ブックマーク
・RSSリーダー
・アフィリエイト
・アクセス解析
・アクセスカウンタ
・ブログペット
・ハーボット
・時計

PINGサーバとは


各ブログサービスでは、記事を追加する際、PINGサーバに更新情報を送信しています。
PINGサーバとは、各ブログから送られてきた更新情報を受信しているサーバです。


PINGの仕様


PINGは、サイトの「タイトル」と「トップページのURL」をXML形式でPINGサーバへ送信します。
送信するデータには、記事の内容は含みません。
つまり、更新内容を通知するのではなく、更新したサイトのURLを通知しているだけです。
これは、世界共通の仕様です。


国内の代表的なPINGサーバ


ttp://bulkfeeds.net/rpc
ttp://coreblog.org/ping/
ttp://ping.bloggers.jp/rpc/
ttp://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
ttp://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
ttp://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
ttp://blogdb.jp/xmlrpc
ttp://www.blogoole.com/ping/
ttp://ping.amagle.com/

自分のサイトを更新した時、自動的に登録したサイトに連絡する機能のことです。


ピング受信サイトは、ピング送信で送られてきた更新されたサイトを速報のようにページにアップし報告します。
サイトを更新するたびに、ピング先のサイトがブログが更新した事を発表してくれます。
ピング送信しない場合は、ブログが更新されたのに誰も気づいてくれません。
人気のサイトを作っても毎日更新しないのに、お気に入りに追加して毎日見に来てくれる人に悪い。そのうち、離れていってしまいます。
そこで、ピング送信機能を使って送信すると、サイトを更新して見に来て欲しい時に、サイトに見に来てくれます。
インターネットの世界には新規更新したブログページを収集して、発表してくれるサイトがたくさんあります。そういった情報発信ページにはいろいろな人が訪れ情報を探しています。通常「PINGサーバー」と呼ばれるこれらのサイトに対して、ページが更新した事を知らせる方法がPING送信です。

RSSとは気に入ったブログやニュースサイトなどの更新情報を自動的に受け取ることができるものです。

いちいち更新しているかを確認するためにサイトに訪問しなくても、お気に入りのサイトをRSS登録しておけば、更新が自動で表示されるという非常に便利なものです。RSSフィードなどとも呼ばれます。


RSSで更新通知を受信するためには「RSSリーダー」というものが必要になります。

RSSリーダーに「RSSのURL(アドレス)」を登録します。

気に入ったサイトのRSSのURLを手に入れるのには、RSSには標準アイコンをクリックします。

RSS標準アイコン
これが標準的なRSSアイコンです。

サイトによっては少し変形したアイコンや色違い、大きさが異なるなどの場合がありますが見れば分かる範囲です。

これを見つけてクリックすればRSSのURLがわかります。

RSSリーダーによっては、RSSアイコンをドラッグドロップするだけで登録できるものもあり、大変便利です。

トラックバックとは、ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。


ブログ作者が別のブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。トラックバックされたサイトはこの情報を元に「この記事を参照している記事一覧」を自動的に生成することができる。


相手に送信されるトラックバック通知のことを「トラックバック・ピング」(trackback ping)と呼び、通知の送信先を「トラックバックURL」(trackback URL)という。多くのウェブログの記事には隅に「この記事へのトラックバックURL」が記載されている。

多くのブログには読者が記事にコメントを投稿して掲載できる掲示板的な機能が用意され、


別のブログの関連記事へリンクして相手の記事に自分の記事への


逆リンクを掲載する「トラックバック」という機能もある。


これらにより、興味や話題ごとに著者同士や読者によるコミュニティが形成されている。

最近では、ブログによる「口コミ」で情報が広がり、マスメディアが後追いでそのトピックを取り上げる


という現象も起こっており、そういった面からもブログは新しいメディアとして注目されている。


ブログを使った自己アピール方法

ブログとは「ウェブログ(WebLog)」の略称で、ホームページの一形態です。
そして、どんなホームページかというと、
・コンテンツ自動作成機能がついた、
・日記型ホームページ
です。
またコンテンツは、「日付順」に並びます。そのため、ほとんどのブログが「日記」的な利用のされかたをします。
 (=日記型ホームページ)

ただし、このブログが近年もて囃されているのには、いくつかの理由があります。
その理由の一つが、「コンテンツの更新が非常に簡単」な事です。
通常ホームページのコンテンツを更新しようとすると、プロの業者に頼むか、ホームページビルダーなどの作成ソフトを利用して更新作業を行う必要がありました。
しかしこの「ブログ」を使うと、「本当に簡単」にコンテンツの更新ができます。

無料ブログ