こんにちは、ふっこです。

 

 

今日は「ニーズの変化」について

書いてみようかなと。

 

 

 

一応「コンサルタント」という肩書を

使わせていただいているので、

周りには起業されている方も少なくなくて。

 

また私自身も自営業ですから、

ビジネスに対する感度は

日々磨いているわけですが。

 

 

ビジネスも色々な捉え方があるので

やはり自分次第だなとは思います。

 

 

正解も間違いもなく、

どういう自分で持って

商品やお客様と向き合うかの結果が

 

「売上」

 

という数字にも出ますし、

数字以上に大切な

 

「環境」

 

に一番に表れます。

 

 

 

「ニーズの掘り起こし」

 

なんていう表現もあるように、

どんなに良い商品でもそこにニーズがなければ

買っていただくことは難しくて。

 

それって喉が渇いてない人が

お水を買わないのと同じこと。

 

 

いい商品だな~と感じることはあっても、

今の自分に必要と感じなければ

買わないですよね。

 

 

じゃあどんな風に

ニーズを知って行くのか?

 

 

これには色々な方法がありますが、

本質的にはどれも同じで

 

「お客様を理解する」

「お客様に聞く」

 

これだけです。

 

 

もしもマーケットが広い場合、

この「お客様」は一人ではなく

 

「世論」「流行」「傾向」

 

のようなもう少し大きな枠組みにも

なりますが、

でもその構成要素は

 

一人一人のお客様

 

なので、他者理解がベース。

 

 

image

 

 

「生活必需品」

 

ってありますよね。

 

ここに食い込めると

「必要なもの」

になるので、

 

安定的に買っていただける

ことになります。

 

 

が、既にここは

飽和状態のマーケットとも

言われています。

 

 

 

生活必需品が登場したのは

おそらく戦後ではないかなと。

 

 

物が不足していた時代から

少しずつ日本が、世界が、

再生していく中で、

 

少しずつ商品が生まれ、行きわたり、

 

「物があることが幸せ、豊かさ」

 

であった時代。

 

 

白物家電とか、

水洗トイレとか、

庭付き一戸建てとか。

 

今じゃ当たり前のものが

当時は不足していて、

 

「それがあるとより快適になる」

 

と信じた人たちから「ニーズ」が生まれ、

経済が巡って行きました。

 

 

 

不足や不満から転じた

希望や欲求こそが、

 

「ニーズ」

 

に変わっていった時代でした。

 

 

物理的な不足や不満があっても、

「それでいい」と思えたら

物は買いませんよね。

 

 

周りとの比較、

自己欲求の解放、

自由な選択、

 

そういったものがやっと

時代的にも許されたからこそ、

沢山のニーズが生まれ、

経済が活性化していった時代。

 

 

今の便利な世の中は

この時代があればこそ。

(もちろんそれまでの流れも必須として)

 

 

image

 

 

今は都会に住んでいれば

「便利」なことが当たり前で、

 

「不便さ」にお金を払う方もいるくらい。

 

 

本当に、良き時代だなと思います。

 

 

 

生活必需品が満たされ、

そこから生まれて来たのは

 

「もっともっと」

 

という、より個人的な欲求。

 

 

ぜいたく品や、特別な体験、

ステイタスなどなど

 

より強い欲求を満たすための商品は

どんどん高額化し、

経済はさらに活性化されます。

 

 

それはいい悪いではなく、

一つの時代の流れかなと。

 

 

生活必需品は「安心」を満たし、

次の「満足」という欲を満たす段階に

進んでいっただけのこと。

 

 

ところがここで

躓きもあります。

 

 

「自分を満たすものがわからない」

 

 

あらゆる物を買い、

体験を試し、

色々な場所にも行ってみて、

 

でもね、きっとどれもが

一過性の「満足」にしか

ならないと思うのです。

 

 

便利な物は増える一方、

スマホは進化する一方で、

 

与えられることに慣れ過ぎて

自分が見えなくなってしまい、

 

いつしかとっかえひっかえを

繰り返している自分に飽きが来たり、

何をやっても満たされない自分に悩んだり。

 

 

 

それもまた、一つの流れ。

 

 

 

スピリチュアルなブームは

物質世界に見いだせなかった「何か」を

求める人たちの世界でもあるなと。

 

 

自己探求なんかもそれ。

 

 

結局どこまでも

人の「欲求」には終わりがなく、

 

それは何が欲しいとかではなく

一つの「反応」なのだと気付けるまでは、

自分の欲求に振り回されます。

 

 

image

 

 

ここまでざっと時代の流れを

振り返りながら、

 

これからの「ニーズ」を

紐解いてみようと思って

この記事を書いているのですが、

 

ここからは私の推測になります。

 

 

 

物理的に満たされた人も

そうでない人も

 

もうそこに「欲しいもの」はないと

遅かれ早かれ気付いていくかなと。

 

ただ、経済は止まりませんから

売買自体は続いていくでしょうが、

 

インターネットの登場で

情報過多の時代が続き、

混沌としていた流れも、

 

少しずつ様相が変わって行くのかなと。

 

 

 

これからの判断軸は

 

「自分の好き」と

その先にある「つながり」

 

になっていくと思います。

 

 

 

これまでの判断軸は

 

「他人軸」

 

が主でした。

 

 

人に自慢できるかどうか、

明日の話題のネタになるかどうか、

誰かに悩みを解決してもらいたい、

何かお得なものがないかどうか、

 

などなど、

自分がどうしたいかではなく

他人が基準になったり、

損得(これも他者との比較)だったりが

 

情報収集の軸だったのが、

 

 

少しずつ

 

「自分の好き」

 

を表現する人が増えてきました。

 

 

 

もちろんそういった方は

過去にも沢山いらっしゃいましたが、

ニーズと絡める際のポイントは

 

「汎用性」や「再現性」

 

にあります。

 

 

特別な人だけができる時代から、

誰にでもできる時代に、

これからますますなっていくのかなと。

 

 

 

つまり欲求は

 

「自己表現」

 

に向かっているということ。

 

 

 

今までは散々メディアからの影響で

「受け取る」「知る」「教えてもらう」

だったのが、

 

ベクトルが反対向きになり、

「発信していく」

欲求が増えて行くだろうなと。

 

 

子供たちなんて

そこにあっという間に

適応していますしw

 

 

若い世代(未来)からの流れを

私たち世代がどこまで適応していくのか、

 

そしてそこから生まれてくる

「ニーズ」とは何があるのか?

 

 

その辺りが面白いところ。

 

 

image

 

 

では仮に「自己表現」という流れが

これから強まって行くとして、

 

それをどう自分のビジネスに

結び付けていくかですが、

 

それは商品によって

できることが変わりますので

一概には言えません。

 

 

が、ヒントとしては

 

商品=自己表現

 

になっているかどうか。

 

 

 

それは何もアート的という意味ではなく、

便利な物や役に立つものであっても

それが売り手の「自己表現」から

生まれているかどうか。

 

思考の損得ではなくてね。

 

 

一時期は突飛な自己表現が

バズったりすることも多かったですが、

そういうのは流れを牽引していただけで

長くは続きません。

 

 

これからはより一人一人が

自分の呼吸とペースの中で

生み出して行くものが、

 

人の心にも社会にも

残って行くのではないかと

思います。

 

 

 

ビジネス(商品)というのは面白いもので、

世の中の流れを作る側でもあり、

その流れの中で展開していくものでもあります。

 

 

ついつい広すぎる視野で

捉えてしまいがちですが、

広い世界も始まりは小さな「点」から。

 

その「点」を大事にできる方が

結局は大きく広がっていきます。

 

 

売り手が変われば

お客様も変わります。

 

そこは二人三脚だなと

しみじみ思います。

 

 

 

私は売り手側の方に

関わって行く立場でもありますから、

 

商品=自己表現

 

この式が完成するように

これからもお手伝いができれば

嬉しいなと思います♡

 

 

 

だからこそ、ツタたいのは

世の中の流れを読む前に

いかに自分を知るか。

 

 

「自己理解」

 

には時間がかかりますから、

今からでも始められることを

お勧めします♡

 

 

 

最後は宣伝になりますが(笑)

 

 

私はこの「自己理解」を

サポートするのがとても好きで♡

 

ノウハウでもテクニックでもなく、

あなたと向き合い、あなたを感じ、

今のあなたに必要な一歩を

お伝えすることができます。

 

 

ここ数年はふく~るの体制づくりに

時間を割いて来ていましたが、

 

少しずつ手ごたえを感じられて

2023年は外でのお仕事の機会も

増やせるかもしれません。

 

 

 

今はひとまず

 

個人セッション/個人コンサルティング

120分15000円

 

を再開しておりますので、

ご興味がある方はぜひLINEから

ご連絡下さい♡

 

 

 

それではまた♡

 

 

 

オンラインサロンの詳細・お申込みはこちらから↓

 

 

三木富久子アカウント

LINE公式アカウントFacebook

ご提供中のメニュー


ポジカル魅力開花ポジカルマインドグループ

おすすめ記事・お問い合わせ

お問い合わせフォーム