一畑山薬師寺さんへ厄払いに【2】 | なゆのブログ

なゆのブログ

もっとじぶんをだいすきに。








 昨日のつづきでございます。




そのまえに。




ご祈祷を受ける前に電源をOFFにして、お寺を出た後電源を入れたのですが、



その後、「メール送ったのに返事来ないじゃん!」と、



姉にお叱りを受けました。



「え?メール来てないよ?」と言うと、



「送ったわ!」と画面を見せられたですよ。




‥うん。確かに送信されてる。





今日はフツウに受信してるし、なんでじゃろう?




昨日の午後からぽっかり個人的に通信がマヒしていたようです。




お山の不思議?



というか。

姉以外の方からメールとかまで
行方不明になってませんように(。-人-。)



一応再受信してみたけど、
なにもなかったから、

大丈夫だといいな( ̄▽ ̄;)



なにがあったんだろう‥‥














さてはて本題です。




受付を済ませ、ふらふらした後祈祷を受ける人のための控え室へ。




5分くらい待っていたら、「オレンジの紙をお持ちの方、こちらへ」と、




職員さんがお迎えに来てくださいました。




言われるまま、本堂に進んでいくと他の方は着席されていて読経が始まってました。


30人くらいいらっしゃったですよ。




‥そんなにフラフラしてたっけ??と冷や汗をかきながら着席。




ひとりひとり名前を呼ばれてお焼香した後、




お札を授けていただいて、




お寺の方が頭の上で鈴を鳴らしてくださり、




すぐ隣でお茶をいただき、別のお部屋へ移動。






不動明王様のお部屋で身に着けているもののお清めをしてくださいました。




普段つけてるブルートパーズのネックレスにしようかと迷いながら、




携帯電話をお清めしていただきました。


ひとり通信マヒはこの影響??



身に着けているモノのお清めでご祈祷終了です。


車のご祈祷を受ける方はその後、車のすべてのドアを開け(ボンネットも!)、


お祓いを受けるそうです。


そういや、車のご祈祷の方は車のナンバーも名前のあとに読み上げられてたな






なゆのブログ-120205_150237.jpg









お札のほかに何が入ってるかな?と袋をあけてみると、




・(節分後にお伺いしたのでお下がりの)福豆




・開運箸




・腕数珠




‥うーん。




受付でご霊泉の入浴券と花だんごの引換券いただいちゃったし、




なんて至れり尽くせりなんだろう!とナナコさんと感動してました。










ちなみにね。




一畑山のご祈祷は、1回につき3つまで祈願できるそうです。




ココ最近体調悪かったから、厄払いのほかに心身健康もお願いしましたわ!




3つのうち、叶えたい祈願ひとつをお札にしたくださるので、




受付で「何がいちばん叶えたい祈願ですか?」と聞かれますですよ~。










その後、「お腹すいたね」ということでナナコさんと開運うどんいただきました。


ホントはナナコさん、たまごかけご飯のメニューを見て「アレにする!」と


意気込んでたのですが、午後3時過ぎの時点でご飯は完売してたです。






うどん完食後、ご本尊様へお参りに。




お参りをすませたあと、ふと目に付いた鬼割り符守護。




なゆのブログ-120205_153658.jpg









厄と書かれた側に名前と数え年を書き、切れ目にそって割りお寺に納め、




福と書かれた方を持ち帰るというもの。




「大難は小難に。小難は無難になる」と書かれていたので、




やってきましたとも!!












その後、石の観音様が境内にいらしたので思わず手を合わせていたら




ナナコさんがぽつりと、




「その観音様はボケ封じ観音だって」




たしかにそう書いてあったよ。目に入ってなかったよ。






‥無意識に手を合わせておりましたが、




もう仕事でボケ倒さない!!と必死なのワタシ‥










その後、ナナコさんは対人お守りを購入し、




地元へ帰ってまいりました。








今年一年つつがなく過ごせますように(。-人-。)