土居コウタロウ先生、来たる! | 老いない60代を明るく生きる〜レディバッグblog

老いない60代を明るく生きる〜レディバッグblog

人生100年時代をどんなボディとマインドで生きる?
おばあさん服を着ない新世代の私たち
これからの時代のオシャレのコツ、生き方をお伝えします

 
こんばんは。
 
レディバッグ店長&ファッションロジック®パーソナルスタイリストの市野里代子です。
 
 
昨年、11月のパーソナルスタイリスト基礎力養成講座の修了式の後で、
土居コウタロウ先生がおっしゃってくれたこと
 
「ぼく、はんだにいきますよ。」
 
・・・・・・
 
は?今なんて?
 
 
そのときは、社交辞令だろ~って思ってたんですよ。
 
 
 
けれど、その時おっしゃってた、
 
『土居コウタロウの基礎力養成講座を半田で開催!』
 
がなんと実現したのです。
 
 
コウタロウ先生の『有言実行』ぶりに感動です。(ふつ~こないでしょー。)
 
 
 
昨日は興奮気味で書けなかったのですが、一夜明けてやっと、『コウタロウ先生in半田』の模様をご報告いたします。
 
 
午前10時半、はるばる大阪から知多半田駅に降り立ったコウタロウ先生。
 
う~ん、まるで芸能人のようなオーラ。(半田ではひときわ目立ちます)
 
 
連絡通路を渡ってリニューアルしたクラシティへ。
 
さっそく、3階のミーティングルームで会場準備。
 
その後、クラシティから歩いて3分のレディバッグへ。
 
 
コウタロウ先生が、レディバッグにいらっしゃるなんて、夢みたいな話です。
 
 
興味深く店内を見て回られ、
 
 
「なかなかパンチの効いたバッグをあつかってるじゃないですか~」
 
としげしげと。
 
 
 
「これだったら、セミナーのあとで、レディバッグさんでスタイリングしましょうか?」
 
と。
 
 
は?
 
今、なんて?
 
 
(2回目の『耳を疑う』)
 
 
なんと、あのコウタロウ先生が、レディバッグでスタイリングを???
 
 
 
そりゃぁ、夢のような話でございます。
 
 
コウタロウ先生、日本一高いパーソナルスタイリストさんなんですよ。
なんでも1回15万だとか。
 
そんなコウタロウ先生が、レディバッグでスタイリングを!?
 
 
こんな夢のような話、実現しちゃっていいのでしょうか???
 
 
 
半信半疑のまま、午後1時半からセミナー開始。
 
11名の受講生さんに、ファッションについて語るコウタロウ先生。
 
外見的が輝くポイントやすぐに使えるおしゃれの小ワザ
 
みんなが悩むサイズの問題、色つかい、カタチ、季節にあわせた服の着方、
 
等々、たくさんの
 
今まで誰も教えてくれなかったおしゃれの基本を、わかりやすく教えてくださいました。
 
 
私は、この講座は何回か受けてますが、毎回感心するのです。
 
そうそう、こういうこと、誰も教えてくれなかったよねー、って。
 
 
問題点を整理して、わかりやすく、さらに深く教えてもらうと、おしゃれの苦手意識がなくなるんですね
 
 
洋服の着方には『理論』があります。けっしてむずかしいことではありません。数式もでてきませんし。
 
知っているようで知らない、そういう決まりみたいなものがあって、それを体系化したのがコウタロウ先生なのです。
 
その『理論』を意識しながら組み立てていくと、おしゃれ上級者になっていくのですよ。
 
 
そんな中身の濃いセミナーをたっぷり聞いた後、(ほぼ終了時間の4時半になってましたが)
 
みんなでレディバッグに移動。
 
 
店内に11名が集結。そこにコウタロウ先生と私とスタッフ。
 
けっこうな人口密度になりました。
 
 
まずはじめに、ストール講習会
 
 
それぞれの人に合うストールをコウタロウ先生が選んで渡します。
 
 
そして、コウタロウ先生、直々のストール講座。
 
 
これで、ストールを巻くことのハードルが低くなりましたね~。
 
みなさん、ストールが板についてきました。
 
 
そのあとは、11名の方に、1人ずつ、スタイリングされていきました。
 
 
11人連続スタイリング、
 
これ、かなりハード。すでにお疲れのはずのコウタロウ先生、けっして手をぬかず、
 
その方にあう服を探し出して、スタイリングしてくれました。
 
お洋服にあわせてバッグもチョイス
 
 
アクセサリーもチョイス
 
 
 
 
シャツを選んだ方には、コウタロウ式シャツの着方を伝授。
 
 
『衿を立てる、裾をまくる、前をしばる、袖をミラノまくりにする』
 
こうすると、平凡なシャツが全然ベツモノになります。
 
 
 
さらには、ヘアスタイルのアドバイスも。
 
ワックスでトップスをふくらませ、流れを作っていきます。こんなこともやってくれちゃうのです。
 
髪をふくらませただけで、雰囲気が全然変わります。
 
先生は、「朝、とかしておしまい、じゃなく、日中も髪をさわってください」と言います。こういうところに心を配ることがおしゃれの第一歩。
 
 
こうして11名のスタイリングが終わりました。
 
 
みなさん、コウタロウ先生に選んでもらった服を着て、ニッコリ。
 
 
 
 
 
 
 
みなさん、素敵な笑顔です。
 
これって、しあわせなことですよね~。
 
 
何人の方は購入されいったので、これからの人生にも、この服がパワーを与えてくれるのでしょう。
 
 
 
最後は、いつもお客様たちが談笑するこのテーブルで、コウタロウ先生を囲んで。。。
 
 
こんな光景も夢みたいです。
 
 
 
このあとおこなわれた懇親会では…
 
 
もう報告はここまで。
 
 
おしゃれについて語り合うって、楽しくて、深くて、しみじみして、
 
あー、女性に生まれてよかった!
 
って思いました。
 
 
 
生きることは着ること
 
 
外見はいちばん外側の中身
 
 
おしゃれは相手へのおもてなし
 
 
 
 
レディバッグという店で、お洋服やバッグなど、女性の外見を輝かせる商品をあつかってきて、
 
そして、たしかに女性を輝かせることができるんだ、と確信がもてて、
 
ほんとうによかった、しあわせだなぁって深く思いました。
 
 
 
 
コウタロウ先生には、お客様に服やバッグを選ぶ際のアドバイスもたくさんしていただきました。
 
 
お店に立つ側の見方とはぜんぜん違うのですね。
 
お客様が喜ぶ接客をこれから目指してまいります。
 
 
 
コウタロウ先生に
 
『半田に夢をあたえる店』となってください。と言われました。
 
 
はい、なります!
 
 
コウタロウ先生、ご参加くださったみなさま、
 
昨日はほんとうにありがとうございました。
 
 
レディバッグを愛してくれるお客様、そして、いつも助けてくれるスタッフ、
 
レディバッグを、これからもっと素敵な店にしてまいります。
 
どうぞよろしくお願いいたします。