おはようございます、こんにちは、こんばんは、資材部です。
毎日暑いですね(´;ω;`)最近は冷たい麺がおいしいです(´;ω;`)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏バテや夏風邪、熱中症など、皆様体調にはお気をつけ下さい。
しっかり食べてしっかり寝て、水分補給も忘れずに!
・・・自分に言い聞かせる毎日ですϵ( 'Θ' )϶
さて、今回紹介させていただきますのはこちら!
メガネです(。+・`ω・´)
今回はメガネモールドさんの実験を行っていきますϵ( 'Θ' )϶
とりあえずクリアで作ってみましょう。
レジンをとぽぽぽぽ・・・・・
全体的にやや細めなので、レジンを流し入れる際に、大きな気泡を作らないようにだけ、注意して注いでいきます。
両サイドと真ん中の広い部分から注いで、爪楊枝などで広げていくと気泡が出来にくくなります( ´>ω<`)
少しぷっくりするくらいにレジンを流したら・・・・
かぽっとふたをかぶせます。
モチーフのサイズが大きいため、いつもの蓋ではなく、大きい蓋を使っています。
写真のように大きい気泡が入り込むことがありますので、気泡をいれないように優しく蓋をしてあげて下さい・・・。
ランプへ運んでぺかー!
こういった薄めのモールドの時に重宝する、モールド運べる君なるものがあります。
その名の通り、モールドをランプまで移動させるときに使える、あったらちょっと便利かも、っていうアイテムです。
ぱかりとふたを取ったら、ついてきました。
ぱかり。
気泡目立ちますね(´;ω;`)
気泡欠けはあとで修正しましょう( ´>ω<`)
このツヤ、このフォルム。完璧なメガネです。
バリ取りをしていきます。
バリを取ったものがこちら。
/レンズ落チチャッター\
お好みの色で、お好みのメガネを作りましょうv('ω'*v)
たまたま今日は眼鏡をしていたので、サイズ比較。
バリをとってそのまま使うもよし、レンズ部分にレジンを流すもよし!
フレームは見たとおり細身ではありますが、無理な力をくわえない限りは強度の面は心配なさそうです(*'-'*)
シンプルなモチーフではありますが、いろいろアレンジができそうですね( ´>ω<`)
今回使用したもの
ツイッターもやっていますので、よろしければ覗いてみて下さい。
ハンドメイドらぼ→@handmade_labo
らぼ資材部→@handmade_labo_s
それではϵ( 'Θ' )϶