フォトショップエレメンツ7でのシェイプの使い方☆単色編+α
久々アクセス解析を見たら、昨日だけで表題の件での検索数が3件もあって、んんー?なので、さっそく書いてみまふね。
PhotoShopElements7でカスタムシェイプを使う方法。
カスタムシェイプは簡単に言うと「型抜き」でございます。
型抜き用の型(××.csh)を用意して、単色でエイヤーと切り抜く方法(カスタムシェイプツール使用)と、既存画像や背景をテイヤーと切り抜く方法(型抜きツール使用)の2種類ございます。
他にもあったら教えてください(´;ω;`)
それでは簡単に出来る、単色切り抜きから画像でご説明してみましょ。
こんなーーー感じでーーーー!!カスタムシェイプは使うのです。
何個も重ねて使ったりすると楽しいのでございますよー♪
シェイプの素のオススメはこちらの記事で紹介中('◇')ゞ
フリーのPhotoshopのカスタムシェイプの入手所
カスタムシェイプの追加方法も~
Photoshopのカスタムシェイプ追加方法
型抜きツールもほぼ同じ使い方なんだけどねぇ(*´Д`*)
また改めてかくまふおー…ぐぅ。
PhotoShopElements7でカスタムシェイプを使う方法。
カスタムシェイプは簡単に言うと「型抜き」でございます。
型抜き用の型(××.csh)を用意して、単色でエイヤーと切り抜く方法(カスタムシェイプツール使用)と、既存画像や背景をテイヤーと切り抜く方法(型抜きツール使用)の2種類ございます。
他にもあったら教えてください(´;ω;`)
それでは簡単に出来る、単色切り抜きから画像でご説明してみましょ。
カスタムシェイプを使ってみよう☆単色編+α
まずフォトショップエレメンツ7は編集モードで立ち上げます。

適当に新規の白紙ファイルを作ります。

次にサイドツールメニュ下の方にあるハートマーク。
これがカスタムシェイプツールなのでこれをポチッと。
←■からハートへ 
デフォルトだと長方形になっているかもしれません。
左クリック長押しで長方形以外も選べるのでハートにしてからポチッとお願いします。
デフォルトは…初期設定になっているのでしょうか?
ちょっとこの辺もう判らないので、下画像のシェイプの横蝶々の画像部分
(多分あなたのは蝶々ではないと思います。)
ここに表示されている画像をクリック!

するとこんな感じで切り抜き型を選べる画面に切り替わります。
少ない…と思ったら上画面の「>>」のところを押してください。

カスタムシェイプフォルダに入っている.cshファイルが一覧になって表示されます。
※うちのは…微妙な量なので縮小してます。
初期だと日本語のファイル名のものしかありません。

絵描きたいシルエットを選んで
ワークスペースでクリックドラッグで簡単に指定のシルエットが切り抜けます。

色は上部メニュにあるカラーボックスのものがいかされるので、
変更したかったらピンク色の部分をクリックしてカラー変更してください。
赤く変わった部分ね。

ピンクとかの部分のお隣も便利なもんで。
レイヤーパレットをいろいろ用意しておくと、ポチッと飾れます。

まずフォトショップエレメンツ7は編集モードで立ち上げます。

適当に新規の白紙ファイルを作ります。

次にサイドツールメニュ下の方にあるハートマーク。
これがカスタムシェイプツールなのでこれをポチッと。


デフォルトだと長方形になっているかもしれません。
左クリック長押しで長方形以外も選べるのでハートにしてからポチッとお願いします。
デフォルトは…初期設定になっているのでしょうか?
ちょっとこの辺もう判らないので、下画像のシェイプの横蝶々の画像部分
(多分あなたのは蝶々ではないと思います。)
ここに表示されている画像をクリック!

するとこんな感じで切り抜き型を選べる画面に切り替わります。
少ない…と思ったら上画面の「>>」のところを押してください。

カスタムシェイプフォルダに入っている.cshファイルが一覧になって表示されます。
※うちのは…微妙な量なので縮小してます。
初期だと日本語のファイル名のものしかありません。

絵描きたいシルエットを選んで
ワークスペースでクリックドラッグで簡単に指定のシルエットが切り抜けます。

色は上部メニュにあるカラーボックスのものがいかされるので、
変更したかったらピンク色の部分をクリックしてカラー変更してください。
赤く変わった部分ね。

ピンクとかの部分のお隣も便利なもんで。
レイヤーパレットをいろいろ用意しておくと、ポチッと飾れます。

こんなーーー感じでーーーー!!カスタムシェイプは使うのです。
何個も重ねて使ったりすると楽しいのでございますよー♪
シェイプの素のオススメはこちらの記事で紹介中('◇')ゞ

カスタムシェイプの追加方法も~

型抜きツールもほぼ同じ使い方なんだけどねぇ(*´Д`*)
また改めてかくまふおー…ぐぅ。