今日は哲学者ソクラテスの2つの名言を紹介します。


①他人が書いたものを使って自分を向上させることに時間を使おう。そうすれば他の人が苦労して手に入れたものを楽に手に入れることができる。

(コメント)
やはり、読書は自己成長には有効です。

特に良書がいいとのあたりまえですが、良書はベストセラーではなく、ロングセラーの本がいいと思います。

ベストセラーもいい本はあると思いますが、一時的な人気で内容がそれほど深くないことが多いと思います。


私が思う良書とは、前のブログに挙げた「7つの習慣」や「原因と結果の法則」などがいいと思います。




②賢者は複雑なことをシンプルに考える。

(コメント)
シンプルに考えたり、判断したりしないと、好き嫌い、今の気分、周りの環境などに左右され、過った行動をして事態を複雑化させることが多いと思います。

この名言の「7つの習慣」でいう原則など、誰でも納得できるガイドラインをもつと非常にシンプルに考えられ、正しい行動ができると思います。

7つの習慣では原則は正義、誠実、正直、人間の尊厳、奉仕、貢献、可能性、忍耐、犠牲、勇気をあげています。

また原則に基づいて行動すると、周りからも理解されやすく、また信頼も得やすいと思います。
このことは信頼関係を築く上で必要条件ですので、非常に重要であると思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

今後も名言集を更新しますので、よろしくお願いします。