今日は、午前中に、ビンテージシーツのオーダー商品の発送に郵便局に行って、
その帰りに、近所のショッピングモール寄っただけなので、
これといって日記に書くことがありません(^v^;)
なので、今日、縫ったバッグの写真でも・・・


写真




まずは、茶色のスマーフのレトロバッグ・アレンジ版。
スマーフは、ビンテージシーツのショップを初めて以来、ずーっと一番人気のシーツです(^0^)
いろんな表情のスマーフたちと、男女関係なく可愛いと思える中世的な雰囲気がいいのかしら?
yukieも、鼻が大きくて、顔色の悪い(笑)、ちょっとマヌケな感じのスマーフが大好きです♪

このレトロバッグの(大)サイズは、かなりたくさんの荷物が入るので、
荷物が多い人や、マザーズバッグにもぴったり♪
yukieも、普通のレトロバッグ(大)を、子ども達が小さいころ、ずーっと持ってました(^-^)
基本的に、荷物は最小限にしたいタイプなので、このサイズのバッグはほとんど持たないけど、
今でも、アウトドアのお出かけで荷物が多い時は使ってます(^v^)
ビンテージシーツのバッグは、手洗いするときれいに洗えるし(^-^)

写真




デイパックMサイズをお二つ。
ご兄弟で使うのかしら?

『デニム部分はお任せで』とおっしゃっていただいたので、
マックキャラには、かっこいいスパイダー模様のデニムを、
白雪姫には、USAコットンと、赤白ヒッコリーをボーダー模様にして組み合わせました。

マクドナルドのシーツも、コレクターが多い人気のシーツ。
ロナルド、マックポリス、マックメイヤー、ハンバーグラーなど、愛するキャラがそろってます(^v^)

写真




白雪姫の横顔と、ピンクのハートやお花がかわいいシーツ♪
マーガレットとチェックの模様のUSAコットンにピッタリです(^v^)
底やサイドは、デニムのほうが生地が厚くて丈夫なので、ヒッコリーにしました。

基本的には、お客様に、シーツも組み合わせる生地も選んでいただくので、
SHOPの見本に載ってる生地だけになるんだけど、
『お任せで』とおっしゃられた場合は、見本に載ってないのも使わせていただいてます(^-^)

ネットショップを初めて8年経っても、いまだに、お客様に商品を発送するときと、
その後のお客様からのメールを読む時は、ドキドキします。

気に入ってもらえたかしら? 喜んでもらえたかしら?
まるで、ラブレターの返事を開けるように、
エイッ!って気持ちで、人差し指に力を入れてメールを開くの(笑

8年経っても、こんなにドキドキしてるのは、yukieくらいだろうな~って、自分でも思います(^v^;)
だって、リピーターで、何度も注文をくださってるお客様からのメールもドキドキするの。
小心者?
いやいや。
いつまでも初心を忘れてないっ!ってことにしておきましょう(^~^)

写真




昨日の夜の子ども達・・・
ソファに3人で座って、楽しそうにテレビの録画を見てます。
窓は開けっ放しで、毛布をかけてる(笑
nanaは、ご機嫌でyumeriを抱っこしてます(^-^)
機嫌がいいときは、すっごい優しいお姉ちゃんなのよ~(笑

我が家は、あまりテレビを見ません。
nana&kiritoが小さいころ、シュタイナー教育をかじってたので。。。
あ、土日はテレビ大好きなpapaがいてるので、けっこう見てるけど(-。-;)

子ども達が好きな番組をいくつか録画してて、早く片付けもできて、ご飯も食べれて、
学校も塾の宿題もすべて終わってる日に、ご褒美的に、30分くらいテレビを見れるの。
平日は、それが週に1回あるかないか程度。
なので、まるで、テレビが普及し始めた時代のように、テレビを見ることを喜んでくれます(笑

正直、テレビをつけてるほうが、子どもの興味がそっちにいって親的には楽だろうし、
友達のあいだで流行ってるテレビ番組は、話についていけるように見せてあげたい。
でも、絵を描いたり、工作をしたり、本を読んだり、トランプをしたり、
テレビやゲーム以外の原始的な(笑)遊びを楽しめる子になってほしいの(^-^)

中学生になって、クラブ&塾&宿題で忙しいnanaは、
「な~ちゃん、ぜんぜんテレビ見てない~(-c-) 撮ってる意味ないやんっ!」って言います・・・
nanaの希望で撮ってる録画は、たまる一方(苦笑
でも、休みの日に、papaとWiiやDSのゲーをしてるし、遊びに行ってるからねッ!

「自分で、ゲームや、友達と遊ぶことを選んでるんでしょ。
テレビが見たかったら、その時間にテレビを見て。
なにをするかは、自分で決めて。 文句は言わない。」

12歳の子に、特に、パヤッとしたnanaには手厳しい小言です・・・
もっと、優しい言い方ができたらいいのにって、自分でも思います。。。
よその子にだったら、多分、そういう話し方ができるはず。
同じように、わが子も、優しく、気分よく引っぱってあげられたらどんなにいいだろう。
それができない自分に落ち込んで・・・

あぁ。
こんな思いを何年間も繰り返して落ち込んでるので、
現実逃避で、いやいや、気分転換に!
なにか明るいドラマの録画でも見ます(^~^)