こんにちはニコニコ 

”ポジ育メソッド”の公認心理師・佐藤めぐみです。

 

イヤイヤ期を中心に、0~6歳くらいのお子さんをお持ちのママ向けに心理学講座や育児相談をしたり、あとは育児支援者の方向けのプラクティショナー養成などをしています音譜

 

アメブロでは「ちょっと子育て心理学」を配信しています!

 

 

今日はお知らせです照れ

 

ママ向けの心のケアを実践する場として、「ポジ育クラブ」を2020年11月1日に立ち上げます!

 



 

ここ最近の芸能界の悲しいニュースや虐待などの痛ましいニュースは、コロナ禍のストレスがいよいよ深刻な状況になってきた表れと考え、自分なりにできることはないかと考えた判断です。



「自分で自分のストレスを扱える力をつけられたらいいな」というママ向けの内容で、月4回、私の方から、メルマガ形式、もしくはブログ形式で配信し、エクササイズなどで力をつけていきます筋肉

 

 

現在、仮予約も受付中ですので、ご興味ある方は、こちらのご案内ページをご参照くださいニコニコ



 

 

 

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

ポジ育からのお知らせ

 

ポジ育メソッドは

私が大学・大学院で学んだ心理学理論

10年以上の臨床経験

から考案した子育て心理学メソッドですグッ

 

まずはじめはこちらがおすすめ下矢印

子育て心理学講座・ベーシックコース

子育て心理学講座・ベーシックコース


ポジ育メソッドの学び初めに!

とにかく手っ取り早く知りたいという方に!

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

 

 

子育て領域でお仕事をしている方向け

 

0~10歳の子のママ向け

【公認心理師監修】ポジイク図書館

 

こちらもです♪ベルポジ育で育児を改善したい右矢印受付中のサービス一覧パソコンスマホで受講・子育て心理学講座右矢印ポジイク図書館手紙メールや電話の育児相談右矢印育児相談室・ポジカフェ
メモ取材・監修・執筆のご依頼右矢印佐藤めぐみ・公式HP

 

こんにちはニコニコ 

”ポジ育メソッド”の公認心理師・佐藤めぐみです。

 

イヤイヤ期を中心に、0~6歳くらいのお子さんをお持ちのママ向けに心理学講座や育児相談をしたり、あとは育児支援者の方向けのプラクティショナー養成などをしています音譜

 

アメブロでは「ちょっと子育て心理学」を配信しています!

 

 

 

子どものために買ったのに、「ママやって」「パパやって」と頼まれて、大半を親がやることになり、もやもや……

 

 

今日はそんなお話です。

 

 

 

私は、FNN Prime オンラインで、「教えて!こどものココロ ~もやもや育児~」 というコーナーを担当していて、読者の方からの「子どものこの現象ってなに?」というご質問に回答しています。

 

 

登場人物は、コーギー犬のファミリー・小木(こぎ)さん一家。そこには育児あるあるエピソードが展開しています。

 

 

今回は、コーギーのココロちゃん(姉)とマナブ君(弟)が、ママに塗り絵を丸投げしてしまうお話から、

 

「この塗り絵、ママやって!」

の子どもの心理 

 

についてコメントしています。

 

 

 

親からしたら、「この塗り絵を買ってあげたら喜ぶだろう」「きっと1人で夢中になって遊ぶにちがいない」なんて思うんですが、案外、思ったようには展開せずに、

 

「ママ塗って!」「パパやって!」

 

で、自分は横で見てるだけ、こういう経験したことありませんか?

 

 

 

この記事でも触れていますが、子どもにとっての遊びの定義は大人が想定しているものだけではないということがよくあります。

 

見てるだけ~てへぺろ

 

が遊びの1つだったりするんですね。

 

 

子どもの遊び方で悩む親御さんは多いのですが、でもお話を伺うと、大人の想定する「遊び」に縛られているために、お子さんの取る行動に違和感を持ってしまっていることも少なくありません。

 

大人にとっては、

「それって遊びじゃないでしょにやり

と思うことが、子どもにとっては楽しい遊びであることはよくあります。

 

遊びのケースに限らず、育児では、大人的な”想定”とか”枠”みたいなものがあるばかりに、子どものことが理解しずらくなってしまうことは多いので、自分の主観を外してお子さんの行動を見てみるというのは大事なポイントになりますラブラブ

 

 

 

FNN Prime オンライン

教えて!こどものココロ ~もやもや育児~

 

「この塗り絵、ママがやって!」 

親に委ねて自分は“見ているだけ”の子どもゴコロって?

 

 

 

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

ポジ育からのお知らせ

 

ポジ育メソッドは

私が大学・大学院で学んだ心理学理論

10年以上の臨床経験

から考案した子育て心理学メソッドですグッ

 

まずはじめはこちらがおすすめ下矢印

子育て心理学講座・ベーシックコース

子育て心理学講座・ベーシックコース


ポジ育メソッドの学び初めに!

とにかく手っ取り早く知りたいという方に!

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

 

 

子育て領域でお仕事をしている方向け

 

 

0~10歳の子のママ向け

【公認心理師監修】ポジイク図書館

 

こちらもです♪ベルポジ育で育児を改善したい右矢印受付中のサービス一覧パソコンスマホで受講・子育て心理学講座右矢印ポジイク図書館手紙メールや電話の育児相談右矢印育児相談室・ポジカフェ
メモ取材・監修・執筆のご依頼右矢印佐藤めぐみ・公式HP

 

こんにちはニコニコ 

”ポジ育メソッド”の公認心理師・佐藤めぐみです。

 

イヤイヤ期を中心に、0~6歳くらいのお子さんをお持ちのママ向けに心理学講座や育児相談をしたり、あとは育児支援者の方向けのプラクティショナー養成などをしています音譜

 

このアメブロでは「ちょっと子育て心理学」を配信中!

 

 

 

image

 

 

私は、小学校・幼稚園受験の伸芽会の情報サイト『SHINGA FARM』に、毎月1~2本の記事を寄稿しているのですが、つい先日、子どものセルフコントロール力をどう育てるかについて、執筆しました。照れ



子供の成長の多くは、

 

ママやパパに○○してもらう

     ⇓

自分で○○する

 

へと移行するプロセスを含みます。

 

 


気持ちのセルフコントロールもそうで、絶対的依存期の赤ちゃん時代は“泣き止ませてもらう”のが常ですが、だんだんと“自分で泣き止む”へと成長をしていきます。

 

その成長をどう促すか。これについて、まとめさせていただきました。

 

記事では、

🔸いい気分でないわが子を受け入れる
🔹どこまで手を出すかを見直す
🔸物質的な欲求に慎重になる

という内容に触れています。ぜひご参照くださいキラキラ


伸芽会オウンドメディア

~シンガファーム~
気持ちをセルフコントロールして

「自分で泣き止む子」はどこが違う?』





+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

ポジ育からのお知らせ

 

ポジ育メソッドは

私が大学・大学院で学んだ心理学理論

10年以上の臨床経験

から考案した子育て心理学メソッドですグッ

 

まずはじめはこちらがおすすめ下矢印

子育て心理学講座・ベーシックコース

子育て心理学講座・ベーシックコース


ポジ育メソッドの学び初めに!

とにかく手っ取り早く知りたいという方に!

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

 

 

 

 

子育て領域でお仕事をしている方向け

 

0~10歳の子のママ向け

【公認心理師監修】ポジイク図書館

 

こちらもです♪ベルポジ育で育児を改善したい右矢印受付中のサービス一覧パソコンスマホで受講・子育て心理学講座右矢印ポジイク図書館手紙メールや電話の育児相談右矢印育児相談室・ポジカフェ
メモ取材・監修・執筆のご依頼右矢印佐藤めぐみ・公式HP

 

こんにちはニコニコ 

”ポジ育メソッド”の公認心理師・佐藤めぐみです。

 

イヤイヤ期を中心に、0~6歳くらいのお子さんをお持ちのママ向けに心理学講座や育児相談をしたり、あとは育児支援者の方向けのプラクティショナー養成などをしています音譜

 

アメブロでは「ちょっと子育て心理学」を配信しています!

 

 

最近、『子どもにお金のことを教えていくときのツールとして、ゲームというのは有効なのか』

 

そんなご質問を受け、専門家@メディアにて回答しました。

 

 

この3月に発売されたオンラインゲーム・どうぶつの森の最新作「あつまれ どうぶつの森」が、今春の大ヒットとなったそうで、持っている方も多いかもしれません。

 

ヒット作ということで、メディアで話題になることも多く、今回のご質問「ゲーム×子どもへのお金教育の可能性」につながったようです。実際、このゲームを通じ、お金の稼ぎ方や使い方など、お金にまつわる仕組みを自然と学んでいるお子さんが多いそうびっくり

 


結論として、私も、有用なのではと考えています。

 

ローンや株などまで学ぶ必要があるかどうかは別にして、自分が持っているお金の中でやりくりすることや、お金は限りある大切なものという理解は大事なこと照れ

 

お小遣いももちろんいい学びの機会になりますが、子どもが手にできるお金は限られていますから、ゲーム上での疑似体験でも世の中の仕組みを学ぶことは可能だと思います。

 

記事内では、「ゲーム×お金教育」以外にも、お小遣いのこと、お駄賃のこと、お金がからまない労働のことなどにも触れています。

 

小学校に上がるタイミングで、「子どもにお金のことをどう教えればよいのか」と考える親御さんが多いようです。ぜひご参照ください音譜

 

 

 

 

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

ポジ育からのお知らせ

 

ポジ育メソッドは

私が大学・大学院で学んだ心理学理論

10年以上の臨床経験

から考案した子育て心理学メソッドですグッ

 

まずはじめはこちらがおすすめ下矢印

子育て心理学講座・ベーシックコース

子育て心理学講座・ベーシックコース


ポジ育メソッドの学び初めに!

とにかく手っ取り早く知りたいという方に!

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

 

 

子育て領域でお仕事をしている方向け

 

 

 

0~10歳の子のママ向け

【公認心理師監修】ポジイク図書館

 

こちらもです♪ベルポジ育で育児を改善したい右矢印受付中のサービス一覧パソコンスマホで受講・子育て心理学講座右矢印ポジイク図書館手紙メールや電話の育児相談右矢印育児相談室・ポジカフェ
メモ取材・監修・執筆のご依頼右矢印佐藤めぐみ・公式HP

 

こんにちはニコニコ 

”ポジ育メソッド”の公認心理師・佐藤めぐみです。

 

イヤイヤ期を中心に、0~6歳くらいのお子さんをお持ちのママ向けに心理学講座や育児相談をしたり、あとは育児支援者の方向けのプラクティショナー養成などをしています音譜

 

アメブロでは「ちょっと子育て心理学」を配信しています!

 

 

夏休みが終わり、学校がスタート学校

短いお休みだったお子さんも多いと思いますが、夏休みの名残として、お家にセミの抜け殻が……滝汗

とゾッとしているママはいないでしょうか。

 

今日はそんなお話です。

 

 

私は、FNN Prime オンラインで、「教えて!こどものココロ ~もやもや育児~」 というコーナーを担当していて、読者の方からの「子どものこの現象ってなに?」というご質問に回答しています。

 

登場人物は、コーギー犬のファミリー・小木(こぎ)さん一家。そこには育児あるあるエピソードが展開しています。

 

今回は、コーギーのココロちゃん(姉)とマナブ君(弟)が、パパとおでかけして、セミの抜け殻をごっそり持って帰ってきたお話から、

 

何でも集めたがる子どもの心理

 

についてコメントしています。

 

パパのゲッソリ感がすごい💦 イヤな予感…にやり

 

 

 

ココロちゃんたちがコレクションしたのはセミの抜け殻ですが、それ以外にも対象になりやすいものってたくさんありますよね。

 

よくあるのが、石、小枝、葉っぱ、貝殻……。

 

子どものコレクション対象物は、自然に存在する物質であることが多く、これは日本に限らず、世界共通だそうです。

 

私はこれまでイギリス、フランス、オランダ、ドイツと住んできましたが、たしかにどこの国でも、おチビちゃんは石や小枝を手にしている確率が高い!

 

そして、年齢的に小さい子ほど、”自然にあるモノ”をコレクションする傾向がある気がします。少し大きくなると、キャラクターのカードとか、ミニカーとか、おねだりして買ってもらう系のモノに移りますが、小さい子はもっぱら自然のモノが多いですよね。

 

今回の記事では、セミの抜け殻みたいに、ママ的にはちょっと…ガーンというコレクションの対応についても書いていますので、困ってるという方がいたら、ぜひご参照ください音譜

 

 

FNN Prime オンライン

教えて!こどものココロ ~もやもや育児~

 

 

「セミの抜け殻が大量に!」

子どもの“コレクション”ってどうしたらいい?

 

 

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

ポジ育からのお知らせ

 

ポジ育メソッドは

私が大学・大学院で学んだ心理学理論

10年以上の臨床経験

から考案した子育て心理学メソッドですグッ

 

まずはじめはこちらがおすすめ下矢印

子育て心理学講座・ベーシックコース

子育て心理学講座・ベーシックコース


ポジ育メソッドの学び初めに!

とにかく手っ取り早く知りたいという方に!

+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚

 

 

 

 

子育て領域でお仕事をしている方向け

 

 

0~10歳の子のママ向け

【公認心理師監修】ポジイク図書館

 

こちらもです♪ベルポジ育で育児を改善したい右矢印受付中のサービス一覧パソコンスマホで受講・子育て心理学講座右矢印ポジイク図書館手紙メールや電話の育児相談右矢印育児相談室・ポジカフェ
メモ取材・監修・執筆のご依頼右矢印佐藤めぐみ・公式HP