一月家 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

伊勢・熊野の旅の食べ歩きのご紹介

伊勢の夜は地元で人気の大衆居酒屋
『一月家』さんに伺いました
 
 
 
 
ホテルにチェックインする前に一旦偵察
お店の外観の面構えもカッコいい

14:30から営業しているらしく
明るい内からお客さんの話声や笑い声が
店外に漏れてきているのが聞こえる

17時台で既に店内は大盛況のようだ

ホテルでチェックインを済ませた後に
再度お店へ伺いました

地元の常連さんが集まるお店だけあって
ちょっとした緊張感を感じつつも
お店へ入店しました
 
 
20席弱ほどのカウンターはほぼ埋まり
テーブル席のお客さんは2~3グループ

何とかカウンター席が空いていたので
常連さんの間に入れて頂きました

●かしわきも煮
 
 
普段牛すじやモツ煮が好きな自分も
こういうお店では「お店ならでは」の
メニューを頂きたくなります

手始めの生ビールに合わせてチョイス
コッテリと濃厚な感じがビールに合う
 
●アジの刺身
 
 
日本酒に合わせる肴を注文
細切りにされた刺身は珍しいですね
 
●日本酒(常温)
 
 
注文している人が多いからか
予め徳利に数本用意されているようです

そのため銘柄は不明です(笑)
スッキリ辛口のお酒でした
 
●鮫たれ
 
 
地元の同級生トモジに勧められた摘み

鮫を天日に干す際に垂れ下がらせた
格好にさせていることから「鮫たれ」と
名付けられたとされています

塩干しと味醂干しがあるようですが
こちらの鮫たれは塩干しでした

旨味が凝縮されていて酒の肴として
最高の塩梅ですね
 
●湯豆腐
 
 
居酒屋探訪家である太田和彦氏によって
3大湯豆腐の1つと数えられる一品

ちなみにその他の2店舗は
横須賀の「銀次」と盛岡の「とらや」

カットされていない豆腐まるまるに
鰹節と青ネギ等の薬味をドッサリかけ
醤油ベースのダシをかけたもの

確かにここの湯豆腐は雰囲気と相まって
とても美味しいと感じました

鍋からとって食べるスタイルだと
ダシと薬味との一体感に欠けるので
こういうスタイルの方が個人的には好き

ただ3大湯豆腐と呼ぶ理由については
自分ははっきり分からなかったが

地元に根付いた趣のある大衆居酒屋で
定番商品として年中湯豆腐を提供する
お店の中からベスト3を選んだ
という事では無いだろうか

ここで自分に1つの目標が出来た
3大湯豆腐を超えるお店を見つけよう

●お茶割
 
 
緑茶のパウダーを混ぜたお茶割
お茶が濃くて健康的!

地元の天ぷら屋『いのうえ』さんで
飲んで以来のパウダーお茶割でした
 
●焼きあげ
 
 
大豆つながりだったけど
ビジュアルにそそられて注文しました

●カレーライス
 
 
意外と学食のようなカレーではなく
スパイシーで美味しいカレーでした

ここはメニューに値段がついてません
しかし会計は思っていたほどはいかず
とても良心的なお店です

それも人気の秘密でしょうけど
知らぬ人はびくびくしちゃうかな

後から聞いた話では一旦ピークを過ぎて
このような状況との事でした

テーブル席や個室も合わせれば
ざっと100席以上はあるお店です
 
 
 
お店のオープンから18時までの間に
席のほとんどが埋まってしまう状況
う~ん恐るべき安旨店でした
 
 
【一月家】
伊勢市曽祢2-4-4
TEL 0596-24-3446
14:30~22:00
水曜定休
 
 

ブログランキングに参加しています。下記のバナーへのクリックにご協力お願い致します。
 

食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

 

一月家居酒屋 / 宮町駅山田上口駅伊勢市駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6