{D2B56200-4EED-4AAA-95D1-45768DF772EF}


こんばんは^^

今日は髪を肩につくかつかないかくらい
短く切ってきました
スッキリ♪^^


X1qvFrYql9.JPG

今夜のレシピはみんなでワイワイ食べたい
定番のぎょうざ♪


ぎょうざの時は
家族みんなでワイワイ作るご家庭も
多いのではないでしょうか?
我が家も必ず子供たちがやってきますw

長男は変わり種を包もうとしたり
次男はマジメに包む派
三男はぺちゃんこの半分折り
具少ないかやたら多いかw

案外ぺちゃんこも美味しい(o^^o)


{320FAFFD-9EF4-403D-A1C3-42CF7765FB7B}

たっぷり野菜が入って
にんにくの効いた餃子は
やっぱりご飯が進みます^^

{D013820E-1D51-456D-9976-C4301607B12C}



我が家の焼き餃子

【約50〜60個分】


豚ひき肉.............................250g
白菜...........................1/4個(500g)
にら..............................1束(100g)
しお..............................小さじ1/2
Aにんにく(チュウブ)..............4㎝
A顆粒鶏ガラスープ...........小さじ2
Bしょうゆ、ごま油.......各大さじ2
片栗粉..............................大さじ2

ぎょうざの皮..................50〜60枚



1 白菜、にらはそれぞれみじん切りにする
   白菜はポリ袋に入れて塩を加え
   袋の上からよくもんで
   しんなりするまで15分ほどおき水気を絞る
   (にらはポリ袋に入れなくても大丈夫ですが洗い物が減りますよ)

{D6E063ED-D041-4A89-A3DC-18C1C0EC0E10}

2 ボウルにひき肉、Aを入れ粘りが出るまで混ぜる

{5C5476DB-F414-4E72-A179-04AE82E2C1BB}

3 2に1の白菜、にら、Bを加えてよく混ぜ合わせる

{65F2B638-2F0B-4DC2-8ED3-38852FA76408}

4 ぎょうざの皮の縁に水をつけ
   たねを真ん中に乗せて半分に折り
   ひだをつけながらそれぞれ包む

{0A593ED8-C9A7-4238-8DC8-4B91298D3FF3}


冷凍作りおきの仕方
詳しくはこちらをご覧下さいね
⬇︎

こちらは水餃子のレシピですが
同様にできます

焼く時はフライパンにごま油を大1入れ
中火にかけ
餃子を並べて水を100mlを加えて蓋をし
蒸気がおさまってきたら蓋を外し
ごま油を間に少しずつ入れ
焼き色がつくまで焼きます

冷凍した場合は凍ったまま焼いて下さい
加える水、焼き方も同じで大丈夫です


【ポイント】

野菜多めが好きな方は
ひき肉を200gに減らして下さい

白菜の水分は絞りすぎると
ジューシーさがなくなります


{A389353C-D22C-4E3D-B5C3-8F0052A0911A}


それではまた明日



良かったらこちらも応援
よろしくお願い致しますm(_ _)m
⬇︎
1クリックよろしくお願いします
【ランキングに参加中】

【レシピ本のご紹介】

お陰様で累計 22万部突破しました
ありがとうございますm(_ _)m

【ゆーママの簡単!節約作りおき】5刷目




【ゆーママの簡単!冷凍作りおき】11刷目 



ゆーママの30分でこねずにできる 
『魔法のパン』  5刷目


_var_mobile_Media_DCIM_185APPLE_IMG_5575.JPG



cotta新バナー

IMG_0467

最新のレシピはLINE公式ブログにて
⬇︎
友だち追加 

お仕事のご依頼はこちらから♦︎♦︎♦︎♦︎

これまでの仕事実績はこちら