こんにちわぁヽ(゜▽、゜)ノ
今日はようやく
初詣へ行ってきました!
おみくじは
小吉でした

大吉は長男だけ((>д<))
チビくんは
人のおみくじ外そうとするし
我らの今年の運気が心配(T▽T;)
おせちのレシピを書いてたので
パパと子供たちが
近くのお風呂に行ってる間に
簡単なのを少し
UP
です。



有頭エビの甘辛煮
ザラメ・・・・・大さじ1
上白糖・・・・・大さじ2
みりん・・・・・大さじ1
料理酒・・・・・大さじ2
薄口しょう油・・大さじ1
濃口しょう油・・大さじ1
水・・・・・・・大さじ2
有頭エビ10尾
下処理用↓
(料理酒大1、片栗粉大1、塩小1)

(曲げると殻と殻の間に隙間ができます)
ボウルに下処理用の調味料を入れ
よく揉み洗いして
冷たいお水で綺麗に洗い流します
煮立たせます。
(エビは火が通るのが早く、加熱しすぎると身が硬くなります)
汁がかぶるように
キッチンペーパーに煮汁を吸わせて
上からかぶせ密着させて冷まします
(鍋の中で置かない。鍋は加熱されて熱くなっているので、余熱が高すぎて身が硬くなります)
ドロドロした状態になるので
その場合は頭を取りますが
おせち料理には頭が付き物

よく選らんで買って下さいね



ごまめ・・・・30g
クルミ・・・・20g
ザラメ・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ1
水飴・・・・・大さじ1
濃口しょう油・大さじ2
水・・・・・・大さじ3
白ごま・・・・大さじ1~2

乾煎りします
★クルミはローストタイプでも
もう一度乾煎りすると
渋みがまろやかになり美味しいです
細かい粉が出るのでふるっておとします
調味料を煮立たせたら
ごまめ、クルミを絡めて
白ごまをふれば出来上がり

飴みたいにカチカチになります。
砂糖が溶けて全体に混ざれば
日を止めてごまめを加えます。
甘すぎず、カチカチ過ぎず
私好みの手作りです(*^.^*)
リュックサックから
ハズレの弓矢が出てます

この弓矢で
イノシシを仕留めに行くらしいです

毎年ハズレやなぁ(T▽T;)
初詣では『駅そば』を
分けながら食べました

寒い中で食べると
めちゃくちゃ美味しく感じますね

ネギと丸いあのサクサク天ぷらが
乗ってます

こんなふうに




(*゚ー゚*)
明日は子供会の用事で
同級生のお母さん方が来るので
ちょっとしたお菓子を
焼こうかと思ってます

今日はお昼寝したから元気が回復

またバリバリ動きます(・ω・)b
にしても、、、。
子供たちがいる時間が長いと
あっという間に散らかりますね
