京都府立医科大学の入試について | 京都府立医科大学の情報|学費、入試、偏差値、評判など

京都府立医科大学の情報|学費、入試、偏差値、評判など

息子の医学部受験を応援するため情報収集をしました。
医学部受験を考えている方や、その保護者様の参考になればと思っています。

京都府立医科大学の入試科目について調べてみました。

また、息子に通わせるために、医学部予備校の情報も調べたので、皆様にご紹介します!

▼京都府立医科大学の他の情報については知りたい方はこちら
評判学費情報偏差値


[一般入試科目]
●3教科(600点満点)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(200)
《理科》物I II・化I II・生I IIから2(200)
《外国語》英I・英II・リーディング・ライティング(200)
《面接》(-)

2015年度の入試要項は、
[定員]
107名 (うち一般100名、推薦7名)

[入試日程]
前期:2月25日~2月26日
後期:なし

[合格発表]
前期:3月9日
後期:なし

[試験会場]
京都府医大キャンパス

2014年度の結果を見てみると、
一般入試は、募集人数:100名に対し、
応募者: 414 名
受験者: 375 名
合格者: 101 名
倍率: 3.7 倍!!




よく医師不足とは言われていますが、
しらべてみると医学科は倍率が高く狭き門のようです。

▼医学部受験に定評のある大手予備校
河合塾
http://www.kawai-juku.ac.jp/

駿台予備校
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html/

また、大学によって入試科目に特色があるようです。
そのため、無駄のない学習法でしっかりと必要な科目を伸ばし、
第一志望合格を目指す必要がありそうですね。

以下の予備校は苦手科目の克服や志望校の特徴に合わせた専門的な講義で、医学部合格の最短コースを提供しているそうです。

インテグラ
http://www.integra-edu.jp/

また、もう少しお手頃な値段で医学部受験に臨みたいという方には家庭教師で有名なトライの
医学部合格コースがおすすめです。
こちらも完全オーダーメイドの学習計画、マンツーマン指導が受けられます。

トライ式医学部合格
http://www.trygroup.co.jp/med/