競艇選手(ボートレーサー)試験で年収1億円の道 -50ページ目

110期試験まで後1週間!!忘却曲線を使え!!【艇学ブログ】

こんばんは!

ボートレーサー試験対策の艇学です。

さぁ、あと110期試験まで後、1週間をきりました!

日本シリーズも盛り上がってきました!

皆さんどんな心境ですかね。

自信満々の人も不安な人もいると思いますが、

泣いても笑っても後1週間なんで、自信を持って頑張って下さい!

前のブログにも、前々回のブログにも1次試験は学科勝負といいました。


その中でも今やるべきことは、暗記分野と言いました。

暗記分野はラスト1日まで覚え続けられるし、確実に覚えたら点がとれます!

これはラスト1週間の攻めです!

あと補足で、もう1つ!

守りの部分の説明をします!



やってる人も多いと思いますが、

今まで自分でやってきたことの復習をすべてやりましょう。

勉強というか何かを覚える上で、復習が一番大切です。
のですが、

基本的に人間は勉強したこと、やったことは結構安易に忘れます。

競艇選手(ボートレーサー)試験受験者必見 【艇学】 合格対策


これは研究者が人生をかけて科学的に研究しているので絶対に利用価値のあるデータです。

例えば基本的に、人間は、その日100%覚えたことの半分は次の日には忘れます。

そしてその次の日に復習すれば、その記憶がまた100%になる。

そしてその記憶は次の日20%忘れる・・・・

となっています。

ここで一番注目すべきなのは、

記憶してから、1日の間に急激な忘却が起こるということです。





その後の忘却は穏やかに起こります。

この研究にはいくつか、論点があり、

勉強などの関連付けで覚えるものは、

もっと忘却が緩いと言っている人も多くいます。

でも両者に共通していることは、

初めて覚えて1日の間に急激な忘却が起こるということ!!




だから絶対、前の日に初めてやったものは復習をしてください!!

1週間で忘れる可能性があります。

しかし、2度覚えたものは、しばらく後にやってもあまり忘れていないです!

では、どのように今までのものを復習すればよいのか。

まず、ボートレーサーの試験の方法から考えます。

試験方法は4科目60分のマークシート方式。

マークシート方式です!!

これはとても大きな注目点です。

マークシート方式だと、記述の問題がないし、

全て選択問題であるということです!

試験では5択問題で出るのですが、

その中に答えが書いてあります!

ということは、その問題に対しての答えが分からなくても、

選択肢を見て、思い出すことができるのです!!

選択肢の中に答えがあり、それを自分の記憶と合致させるいう作業は科学的に全然難しくないのです。

私の個人的な見解ですが、思い出すためには上の図の忘却曲線でいうと

約10%くらいの記憶でもいけると思います。(たぶんこれには個人差がありますが)

だから復習するときには、そんなに時間をかけてはダメ。

狭く深くでなく広く浅くの気持ちで、どんどん復習するべきです!

そして、今までの勉強の仕方が左右するのですが、

自分の不得意分野をきちんと知っておくことが必要です。(なぜ一人一人不得意分野があるのか、今度、説明します)

絶対誰でもなぜか覚えにくい分野やなぜか忘れてしまう分野があるはずです。

その分野には、マーカーやチェックをつけておく。

そうしたら、試験前日にそこだけすべて復習すればよい。

そういう風に時間をかけずに効率的にやっていくべきだと思います。
ht: bold;">そして時間が余ったら、攻めの部分の暗記分野をどんどん覚えていってください!!

今日は復習の必要性と、忘却曲線の概念を覚えておいてください。

絶対役立ちます。

今度、もっと専門的に忘却曲線と興味と感情などの関連性について書きたいと思います。

長い時間読んでいただいてありがとうございました。

ここで一つ格言を・・・

人生に命を懸けていないんだ!! だからとかくただの傍観者になってしまう。  by岡本太郎

大物芸術家の岡本太郎氏です。「芸術は爆発だ」で有名ですね。彼の作品・建築物とかは世間一般の考え方から逸脱していてユニークです。

やはり世間一般の考え方から逸脱し、個性を主張するには、とてつもないパワーと、とてつもない覚悟が必要だと思います。

※試験に関する内容や考察内容につきましては、あくまで当時のものです。
現在は異なっている可能性があります。
試験内容の最新情報や艇学の最新情報入手はメルマガで
メルマガ登録



本日のブログはこれまでです。
いつもご愛読ありがとうございます。次回をお楽しみに!!

☆好評発売中☆ボートレーサー試験をゼロからでも1発合格できる完全版
http://teigaku-kyotei.com/lp

■艇学の協力者とメディア実績を紹介します
http://teigaku-kyotei.com/partner/index.html

■艇学を利用して合格した方からの感想を頂きました
http://teigaku-kyotei.com/voice/

■合格者も多数推薦しているセミナー開催情報のチェックお願いします。
http://teigaku-kyotei.com/seminar/

■艇学に通学しませんか?
http://teigaku-kyotei.com/guidance/

■ボートレーサー試験概要をチェックしよう!!
http://teigaku-kyotei.com/exam/subject/

■ツイッターをフォローして合格情報を得よう!!
http://twitter.com/intent/user?screen_name=teigaku_kyotei

■相談してみよう!!合格診断もやってます!!
http://teigaku-kyotei.com/contact/

■艇学の公式HPも常に更新していますので、チェックお願いします。
http://teigaku-kyotei.com


ゴロ合わせ暗記法【艇学ブログ】

こんにちは!!

ボートレーサーの受験対策の【艇学】です!

たくさんのご盛況ありがとうございます!

4日目にしてアクセスが1000いきそうです!o(〃^▽^〃)o

アメブロ以外の方も是非質問やコメントお願いします!

しかし、ブログのネタにするものもありますのでご了承ください。

あと、アメブロの方でメッセージが来たのは嬉しいのですが、

メッセージ受信設定がしてない人は返せませんのでご了承ください。

今日は前回の続きで暗記の仕方についてを書きます!


まず前回も前々回も言ってしつこいのですが、

1次試験は学科勝負です

これを理解してない人が少ないからこれからも何度も言っていきます。(笑)

試験会場に行ったら分かるのですが、

「学科なんにもしてねぇ~。オレ野球部の部長なんすよ!体力に自信があります!」とか

「学科がダメでも、体力試験で取り返します!」

とか言っている人がやたらいます。

しかも、何を考えてるか分からないんですが、おもしろいことに

何も対策をしてない人もいます。(笑)

こういう人はたいてい受からないと思います。

話がそれましたが、暗記の仕方の一例について

まず、暗記は「箱」を作ることと言いました。(分からない人は前回のブログを見てください)

そして一番小さい箱の詳細にイメージをつけて関連づけて覚えることが効率がいいし

覚えやすいと言いました。(分からない人は前回のブログを見てください)

あと、もう一つ!暗記にはゴロ合わせが役立ちます!


なぜかというとゴロあわせは、前回ブログでのイメージ付け、関連づけの覚え方同様の理論





で覚えやすいのです。



つまり、イメージしにくい単語や用語をイメージしやすくするためにやるのです。

例えば平安時代の仏教で覚えなければならないのは、天台宗と真言宗がある。

○天台宗は最澄で比叡山延暦寺

○真言宗は空海で高野山金剛峰寺

これは漢字ばかりで覚えにくい。しかも覚えたらごっちゃになりそう。

では、勝手にゴロで覚えてみる。




天台宗は最澄で比叡山延暦寺→天才 飛影(幽遊白書のキャラクター)

など勝手にゴロをつける。そしてイメージする。

そうしたら天台宗は最澄で比叡山延暦寺だとすぐ分かる。   

天台宗は最澄で比叡山延暦寺と覚えていたら漢字ばっかりで、

しかも、天台宗ってなんだ?とかよくわからない。だから覚えにくい。

しかし天台宗の「天」は天才の「天」だと覚えていればいい。

そっちの方が覚えやすい。




試験で必要なことは、天台宗の内容でなく、





天台宗は最澄が布教した宗教で総本山は比叡山延暦寺だと






暗記していればいい。


だから、どんなゴロでもかまわない。その用語の意味も知らなくてもよい。

覚えているか覚えていないかがテストにでるのだから。

もちろん難関大学の試験では、それだけでは、通用しない。

しかし受ける試験はボートレーサー試験なので

そこまでの内容はいらない。

そういう勉強の仕方が最も効率がいい。(ボートレーサー試験については)

よく、完璧主義の人とか、こだわりが強い人は、





色んな用語が気になって調べてしまう。


それは、学問を学ぶ上で本当に重要なことなのですが、





試験を合格する上では、非効率的で時間がもったいない。


そんなことをやってる時間があるなら、漢字1つでも覚えていた方がよい。


ゴロ合わせをするときに注意する点は、

が最もイメージしやすい、親近感の持てるゴロにすること





友達の名前でもいいし、家族の名前を使ってもいい。


僕の場合は基本的に覚えるときは下ネタをゴロにしている。(笑)

大学受験のカリスマ講師の板野氏は「ゴロゴ古文単語」という

古文単語をゴロで覚えるという教材を爆発的にヒットさせた。そして今、多くの類似教材を発売している。

その内容は、ほとんどが下ネタだ!

私はその内容を大学受験から6年近くたっているが、ほとんど思い出せる!

古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える/板野 博行





¥945


Amazon.co.jp




この教材は大学受験用なので、ボートレーサー試験にはほとんど必要ないのだが、

こういった考え方は必要だ

なぜか、下ネタが覚えやすい!!

たぶん世の中の人、特に男子はエロいんでしょうね!(^∇^)笑

しかし、そのエロさのおかげでたくさん暗記できます!笑

このように暗記をするには、

箱」を作ることとゴロあわせがとても暗記には効率がイイということを覚えておいてください。


きっと、ボートレーサー試験でも、今後、他の試験を受けるにも役立ちますから。

また暗記についてはこのブログで触れたいと思います!



あと110期試験10日を切りました!


今までやってきたことに自信を持って頑張ってください!

では、受験生に自分の好きな格言を一つ。

大抵の者は、自分でも思いがけないほどすばらしい勇気を持っている。by デール・カーネギー

カーネギーは組織づくり、マネジメントの偉人ですね。この人の言うことと、コストをちゃんと算出して計算して、実践したら多くの会社は売り上げ伸びると思っているほど尊敬してます。(一人言です)

あっ経営にも興味ある人はツイッターにてそういう内容の情報を提供していますので是非フォローしてください。

連絡してくれたらユーザー情報教えます。

ツイッターには競艇の有名選手とかもいますよ!

※試験に関する内容や考察内容につきましては、あくまで当時のものです。
現在は異なっている可能性があります。
試験内容の最新情報や艇学の最新情報入手はメルマガで
メルマガ登録



本日のブログはこれまでです。
いつもご愛読ありがとうございます。次回をお楽しみに!!

☆好評発売中☆ボートレーサー試験をゼロからでも1発合格できる完全版
http://teigaku-kyotei.com/lp

■艇学の協力者とメディア実績を紹介します
http://teigaku-kyotei.com/partner/index.html

■艇学を利用して合格した方からの感想を頂きました
http://teigaku-kyotei.com/voice/

■合格者も多数推薦しているセミナー開催情報のチェックお願いします。
http://teigaku-kyotei.com/seminar/

■艇学に通学しませんか?
http://teigaku-kyotei.com/guidance/

■ボートレーサー試験概要をチェックしよう!!
http://teigaku-kyotei.com/exam/subject/

■ツイッターをフォローして合格情報を得よう!!
http://twitter.com/intent/user?screen_name=teigaku_kyotei

■相談してみよう!!合格診断もやってます!!
http://teigaku-kyotei.com/contact/

■艇学の公式HPも常に更新していますので、チェックお願いします。
http://teigaku-kyotei.com


1分30秒の規則!暗記分野を重点的にやること!【艇学ブログ】

全国のボートレーサー受験生の皆さんこんにちは。


ボートレーサー試験対策の艇学です。

前回のブログの補足です。



1次試験直前で今やるべきこと!!

それは学科試験対策といいました。




具体的に暗記分野を重点的にやること!

暗記分野は今からでも点数が伸びます。

暗記分野は知っているか、知らないかですから。

あと数学の公式のおさらいをすべてやって下さい。

そしてその公式を使う簡単な問題を解くこと!

長い文章問題とか大問があっていっぱい小問がある問題は最初だけ解くこと。

なぜなら1分30秒でできる問題が出るからです。

暗記分野はこの国、数、理、社のすべてあります。

具体的な学習の仕方の質問があったので、

では、暗記の仕方について1例をあげます。

私のやり方としては、

まず「箱」をつくること





え・・・??

という方も多いと思いますが、

「箱」といってもダンボールにテキストを入れるとかそういうのではなく、(笑 イメージ的にはそうなのですが)



分野を頭の中で分けるってことです。

例えば、暗記がほとんどの歴史だと

まず歴史という大きい「箱」をつくる(大きい箱だからマンションとかでもいいし、自分が思い描きやすいものでいい。)

歴史の「箱」の中には何があるのか。

平安時代」「鎌倉時代」「室町時代」などの「箱」がある。(歴史がマンションだとこれは号室かな。101号室とかの。)

ほとんどの人が、無意識になんとなくこれをやっているかもしれないけど、

なんとなくじゃダメ。徹底的に分ける!!もっと意識的に整理する。もっとイメージ的に整理する。





そうすれば、「何時代のできごとか?」みたいな問題でも余裕で解答できる。


そして平安時代の「箱」の中にはなにがあるのか

基本的に時代の箱の中には、

①始まりの箱 ②終わりの箱 ③文化の箱  の3つある。(時代が号室だと、これは部屋にあたる。子供部屋とかの)

しかもこの①始まりの箱②終わりの「箱」には戦争や争い事、などの「箱」がほとんどある。

では文化の「箱」には何があるか。

「寝殿造」「源氏物語」「枕草子」「古今和歌集」などがある。(これらはプラモデルでも家具でも本でもいい。寝殿造はプラモデル、書物は本とかが覚えやすい)

このように順々に「箱」を作っていく。

そしてその一番小さな「箱」に関連づけて詳細を覚える

詳細を覚えるときには勝手に自分の頭の中で関連付けるのが一番いい。

例えば「源氏物語」と紫式部を関連付けるとき

「源氏物語」の「箱」は紫色のイメージ→だから紫式部とか、(本のブックカバーは紫であるとか、マーカーで紫でつけるとか)

「源氏物語」は恋愛物語→だから女が書いている→あの部屋には女が2人いたな紫式式部か清少納言だったなぁ

「源氏物語」の作者はブサイクな顔してたよな・・→ってことは紫式部だ!とか

ゆう自分勝手な想像やイメージで暗記していくのはとても覚えやすく、効果がある。

もっとイメージを強くするために人物などの場合は実際の顔を見ることがオススメだ(資料やネットとかで調べられる)

その顔見て、ブサイクとか、カッコいいとか、可愛いとか、キモイ、友達の誰々みたいとかの自分のイメージをつけることまた第一印象として性格はこんな感じかな?とかを関連づけること。

こういうことは日々日常生活でやっているのでおぼえやすい。

また、そう関連付けて覚えたものは忘れにくく、引き出しやすい。


最後に箱を作る時にその「箱」の大きさによってマーカーの色を変えるのをオススメする。

よく勉強ができない人のテキストなどを見るとマーカーだらけになっていて何が大事なのかが

全然分からない。

マーカーの使いかたなどはまた説明するが、今日は軽く

マーカーは大きさごとに色を分けて「箱」のキーワードにつける。

そしてその詳細にはアンダーラインなどを引く。

こうするとすぐテキストを見て、すぐ分野別に頭が整理でき、

覚えやすい。

続きは次回・・・





未来のスター選手は君だ!!


※試験に関する内容や考察内容につきましては、あくまで当時のものです。
現在は異なっている可能性があります。
試験内容の最新情報や艇学の最新情報入手はメルマガで
メルマガ登録



本日のブログはこれまでです。
いつもご愛読ありがとうございます。次回をお楽しみに!!

☆好評発売中☆ボートレーサー試験をゼロからでも1発合格できる完全版
http://teigaku-kyotei.com/lp

■艇学の協力者とメディア実績を紹介します
http://teigaku-kyotei.com/partner/index.html

■艇学を利用して合格した方からの感想を頂きました
http://teigaku-kyotei.com/voice/

■合格者も多数推薦しているセミナー開催情報のチェックお願いします。
http://teigaku-kyotei.com/seminar/

■艇学に通学しませんか?
http://teigaku-kyotei.com/guidance/

■ボートレーサー試験概要をチェックしよう!!
http://teigaku-kyotei.com/exam/subject/

■ツイッターをフォローして合格情報を得よう!!
http://twitter.com/intent/user?screen_name=teigaku_kyotei

■相談してみよう!!合格診断もやってます!!
http://teigaku-kyotei.com/contact/

■艇学の公式HPも常に更新していますので、チェックお願いします。
http://teigaku-kyotei.com