お店のディスプレイを春らしくキラキラちょっと新鮮な雰囲気にしよう~ファイトっと音符ちゃん

せっせと衣替えをしていましたら・・・にゃ


ふっと思いましたひらめき

着物が大好きな私ですが、着物の知識はまだまだ勉強が足りませぬ・・・汗なく反省反省パンダ

いつもお店にある着物を見ては「欲しいな~っ」っとかコレは何だ?とか思いながら~日々を過ごしております( ̄▽+ ̄*)


っとえっ

数多くある御召着物の中からこんな着物を発見!!

着物屋 ないとぅちゃんのブログ ★☆
画像が綺麗に撮れていませんが、御召の着物です着物

京都の西陣で織られるお召は、徳川11代将軍家斉が好んで着用したのが「御召」の呼称の所以であるびっくりっと云われているそうな・・・(*^ー^)ノ



お召は、とっても着やすい着物でお茶をされている方は染の着物(やわらかものの後染めの着物)がイイっと言われていますが先染めの織着物で重宝される着物が≪お召≫なんですよねっくるっとハート❤
シワにもなりにくくてシャキッと着れますぺこ



アップの写真がコレコチラコチラコレ

着物屋 ないとぅちゃんのブログ ★☆

地模様に桜*さくら*

縫取りの柄にも桜さくらちょっとアレンジしてある桜がまたカワイイ(^ε^)♪



そして、こんなところもオシャレさん口紅で♡オシャレ
着物屋 ないとぅちゃんのブログ ★☆
コレ↑着物の裏の八掛でございます↑
【八掛とは?????】

女物の袷(あわせ)着物の袖口や裾の裏に胴裏と合わせてつける布地のことですなるほど
裏生地なので直接見えませんが、見えないオシャレって女子としては女心をくすぐられますよね?(笑)



着物の世界って奥深~いですが、初めて知る事が出てくると面白いヘ(゚∀゚*)ノ

私はいつの間にかその虜になっておりますダブルハートLOVE

また、いろんな事を投稿していこうかな好よろしくお願いしますо(ж>▽<)y ☆




まだまだ、京都の桜桜咲いてま~すきらきら!!

着物屋 ないとぅちゃんのブログ ★☆
これから、桜も散って新緑の時期にもなってきますね春の木春の木春の木

まだまだ着物の時期は始まったばかりo(〃^▽^〃)o楽しんでいきましょ~着物




京都に来たらキモノ着ましょう~着物

着物レンタルや持込み着付けしてますよ~ぺこWハート

街着レンタル京裳庵コチラ Click





読者登録してね