この言葉を初めて耳にしたのは、



高校1年の数学の授業。




数学とマックコンピュータを愛して止まない、ある数学教師が、

かのデカルトもこう言っている、困難は分割せよ」と。




当時、デカルトについて全く知るわけもないし、

数学についても、その存在真理を追究するほどの好奇心は

持ち合わせていなかったように振り返る。



けれども、今になって、この「困難は分割せよ」という言葉が、

物事を達成するためのひとつの命題であると思える。




誰彼も、最初からすんなりと目標に到達できる力を持ち得るわけではない。

つまり、二次関数的に一歩一歩進んで、目標に達するわけである。




この、”二次関数的”というのがとてもKeyになる。

二次関数:y=ax2+b における定数aが小さいほど、

グラフの形は横楕円に近づく。

人の成長曲線や営業成績などは、この二次関数グラフに良く喩えられる。

さて、何がKeyなるのかというと、このグラフを見て(想像)わかるとおり、

時間の経過とともに成長するのには時間がかかるわけだ。

要は、初速(一歩出だしを踏んでから)がなかなか速まらないということ。




これは、もちろんある目標レベルが高いことも考えられるが、

得てして、その目標を高いままにして達成しようとしていることが原因だと、

僕は思う。




デカルトがいう、困難は分割せよ、を応用すると、

到底達成できないように思える目標も、細かく分解すれば、

自分のできることと、出来ないことに分けることができる。



そうすることで、できることからはじめ、”初速をつけ”

そして、出来ないことへトチャレンジングしていく。

このスパイラルが目標を達成する上で、必要だと思うのだ。

それで、命題なんていう大げさな表現で書き綴ったわけだ。



やはり人間。

誰も諦めの心は、胸のうちに眠っていて、

”初速”がつけられないと、その諦めの心が胸のうちから外で出て行く。




「成功体験は大切」と、耳にすることが多いとおもうけれども、

目標達成において、できることから始めていくこと=成功体験をつむ

に置き換えられるのではなかろうか。



だから、この言葉の本当の意味というのは、

過去の成功体験を積め!!!と論しているのとは別に、

今達成したい事の中に、小さな成功体験を積んでいけ!!!と、

論しているのだとも思える。





以上、今日、新卒社員に対し、

数学の授業をした際、思ったこと。。。

やっぱり、数学ほど社会人に必要な学問はないな~と思った火曜日。。。




■デカルトについてはコチラコチラ