8時 朝食はあまり取れず、もどしてしまう。

   身体の節々も、かなり痛い。

   特に、左肩が動かせない。



13時 東京文化会館 「中村紘子のベートーヴェン~ピアノ協奏曲全曲演奏会~」

   http://tokyoartnavi.jp/exhibition/detail.php?event_id=00016393



   出演:中村紘子(ピアノ)、大友直人(指揮)、東京都交響楽団(管弦楽)
   曲目:ベートーヴェン
   ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 op.15  
   ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.19
   ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37 
   ピアノ協奏曲第4番 ト長調 op.58
   ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」 op.73



 ベートーヴェンのピアノ協奏曲全5曲を一日で演奏するというコンサート。

 以前ブログに書いた、指揮者の岩城氏の試みと似てる。

 3月?にこの企画を耳にして、ぜひ聴いてみたいと思い、今日にいたったわけだ。


 

 スタンディングオベーション。



20時 中目黒。

   タイ古式マッサージ120分。

   

    ・身体がかたいので、ストレッチすること

    ・睡眠をしっかりとること(4h+4h)

    ・運動をすること


  を促された。

  2番目は無理と答えた。



22時 細々と。



 土曜日は、1週間読んだ本の中から、1,2冊選んで、書評をしたいと思っとる。

 んだが!

 なかなか、できとらんとです。


 PCにさえ、落とし込めていない始末。

 と思って、「スピード仕事術」を読んでいたわけです、ハイ。


 


 その記事の中に、限界を知る、という項目があってん。

限界を知ると、無駄な時間や作業別の所要時間がわかる。

だから、どこがネックになっているのか、把握できて、対策を打てる

というわけだ。



 今日の、中村紘子氏のピアノも、すべてを弾くという観点で言えば、

限界を知る、に置き換えられると思う。氏が、何を思い、この企画に

望んだのか、知る術もないんやけど、ただただ、幾つになっても、

何かにチャレンジしてる人を観れる、しかも特別な才能を持った人が

チャレンジしてる瞬間に立ち会えたのは、すんごい奇跡だと感じた。