夜しっかりお風呂に浸かる派?




それとも




朝シャワー派?






どうやら、健康のためにはお風呂にゆっくり浸かるほうがいいみたいねん。

 ◆1日のストレスからの解放

 ◆新陳代謝の促進

 ◆筋肉のコリや痛みを取り除き、疲れを取る効果がある

お風呂に入ると、身体に加わる浮力と水圧が、ストレスや疲れを取り除くげんって!

ちなみに、

 ◆冬:40℃

 ◆夏:38℃

が適温。それと、半身浴すること(20分間)

どもロデムでう。

ロデムは、どちらも派、でゴザイマス。

光熱費のムダだって!? 余計な心配でゴザイマス。

今日は、リクルート(株)と話す機会があってん。

テーマは、新規事業の立案に何が必要か?」

話す中で、ファクターが多すぎて、

しかも全部重要のように感じた。

以下、要約すると、

________________________________________________________________

 ・ロジカル   → 最後はファジー。

 ・引き込む力

 ・意志・やりきる力、熱意

 ・イメージの共有、目標の策定

 ・ポテンシャル

________________________________________________________________

デキル人っていうのは、これらの能力を兼ね備えている

イメージがあってんけど。今日会ったリクルートの人は、

これらも必要やけど、自分自身の中での直感的なもので、

デキル人かどうか判断しとるって言っとった。

其の人曰く。

『来週も会いたいと思うかどうか』

おぉぉぉぉ。腑に落ちた瞬間やった。

ふと頭を過ぎったのは、恋愛もおんなじやな!と。

これを、分解すると(前にも書いたことあるかもしれん)、

人と会う → 

(人に)誉められたり、嬉しい表情される →

(自分も)楽しくなる →

会えばまた誉めてくれる、ワクワクする →

また会いたい →

その人と会う →

繰り返し・・・・・・

やと考える。

駆け引きとか策略とか、そんなん必要ないげんわ。

会ってる瞬間、楽しもうとできるか、相手を和ますことができるか、

自分が求めとっても、ダメねん。

仕事で、「できない理由」を言うより、「どうしたらデキル」のか考える。

これ、必須。

お風呂で、血液が体中を駆け巡って、体調をほぐしてくれる、

楽しませて、和ませて、自分も楽しくなる、幸せが駆け巡る、

おんなじじゃないっすか?