体重55.0kg。少し増えました。


まだ、喉仏が左にずれています。リンパ節転移への放射線治療の効果がネットには載っていません。

リンパ節転移の可能性については、初めから主治医に聞いていました。あなたの場合はほとんど上の方にはいかないと言っていました。初期診断の確率は高くないと最近ネットの情報で知りました。


若い医者が、「考えて良い方向へいくなら心配すべきだが、どうしようもないことに対しては、考えない方が良い」と言っていました。なぐさめる気持ちで言っていたのだろうが、患者の気持ちは、本人しかわかりません。


主治医に聞いたら、治療が上手くいかなかったら、月1回通い化学治療、または3週間入院してやはり化学治療をするとの答え。後者だったら仕事はやめるしかありません。先進治療をしている、東大付属、北里、東京女子医大などの情報も集めるかもしれません。今の病院を信頼していますが。


最近、便秘がひどく、夜も2時間ほどしか眠れないことがありました。トイレに3時間いるのはつらいです。頻尿になったのも、眠れない原因です。放射線を当てて日焼けしたところも痒みがひどかったです。かゆみ止めの塗り薬早く貰えばよかった。前立腺がんの癌マーカーの検査も希望したらやってくれるとのことです。


昨日は快便で、7時間寝て今日は快適です。今日は幸せです。


喉の痛みは放射線を、部位に集中的にかけるようになってから、少しよくなりました。

柔らくても刺激的な味の物はだめです。バナナをジューサーにかけたのを飲んだ時は最悪でした。

つばを飲んでも痛いときは、緩衝材の働きをする小さく柔らかい物を飲み物と一緒に飲むと良いです。


ドキトタキセルは100ml中20mg入っていました。翌日少しだけ吐き気しただけでほとんど、副作用がありませんでした。良かったです。


待合室の本で、読みました。1日に5000個出来る癌細胞。免疫細胞が、毎日0個にしてくれているそうです。また、癌で亡くなる方が突然死よりはるかに幸せだとも書いてありました。もう助からないと分かってから2年という例を挙げてそういっています。でも、私の場合は、いろいろ調べるともっと少なそうですが。


0に出来なかった時は、いつだったのだろう?私の原因は猫背気味で胃酸が刺激となったのか。ストレスが原因なら、それは誰にでもあることだろうし。ストレスが他の人より余計にあった訳でもないだろうし。


ストレスを溜めないように、新しいことをやっていきます。先日、映画の初日公開で、出演者の舞台挨拶を初めて聞きました。帰りに日比谷公園を通り、いい情景を観てきました。ビールはもう飲めないかもしれないけど、まだまだ出来ることはたくさん残されてます。


食道がんの5年生存率、私の通っている病院だと、ステージⅢで50%。Ⅳ(a,b)だと44%。特に、44という数字は非常に高いと思います。数日前に千葉大付属病院のホームページで、Ⅲで50%以上という情報を見つけました。最新の情報だと、どんどん、数字が上がっています。いい情報だけ吸収したいです。


読んでいただいてありがとうございました。