【OpenCL】インストール(C, C++, AMD, VisualStudio) | きょろさんの備忘録

きょろさんの備忘録

プログラムに関して調べたことを
忘れないように書き出していくだけのブログです。
間違い等あれば指摘していただけると嬉しいです。

OpenCLのインストール
VisualStudioで使えるように
ちょっと苦労したので覚書

PC情報
Windows 7 Professional 64bit
AMD Radeon HD 6700 Series
Microsoft Visual Studio 2010 Professional

手順を4つほど
1. OpenCLインストール
2. 新規プロジェクト作成
3. プロジェクト設定
4. 動作確認

1. OpenCLインストール
AMDのホームページから
Windows or Linux
32-bit or 64-bit を各自選択

2. 新規プロジェクト作成
「Visual C++/Win32 コンソール アプリケーション」
(以下初期設定のまま)
「アプリケーションの種類」
コンソールアプリケーション
「追加のオプション」
プリコンパイル済みヘッダー

3. プロジェクト設定
プロジェクトのプロパティを設定(フルパスでもOK)
「構成」
すべての構成
「構成プロパティ/C/C++/全般/追加のインクルード ディレクトリ」
$(AMDAPPSDKROOT)\include
「構成プロパティ/リンカー/全般/追加のライブラリ ディレクトリ」
$(AMDAPPSDKROOT)\lib\x86
「構成プロパティ/リンカ/入力/追加の依存ファイル」
OpenCL.lib を追加

4. 動作確認
ソースを以下に変更
(自動作成されたソースは灰色で表示)

#include "stdafx.h"
#include <CL/cl.h>

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
cl_uint num = 0;
cl_int res = clGetPlatformIDs(0, NULL, &num);
if (res == CL_SUCCESS)
{
printf("Number of Platforms : %d\n", num);
}

return 0;
}

実行して
プラットフォーム数が表示されればOK


以上。