おはようございますスター

昨日、今日と少し肌寒く感じます。

体調管理にご注意を!!

 

今日はメルマガ「人の心に灯をともす」より。。。

藤尾秀昭氏の心に響くお言葉より。。。どうぞ聞いて下さい。

 

こういう話を聞いて慄然(りつぜん)としたことがある。

 

アメリカの家系調査報告に残る記録である。

ジュークは1720年ニューヨーク州に生まれた。

怠惰な無頼漢(ぶらいかん)であった。

 

1877年の調査では、彼の家系は6代を経る中で約1200人の

怠け者、背徳漢、漁職(ぎょしょく)、貧窮、病弱、知的障害、

精神病者、犯罪者が生まれた。

 

この間、300人が嬰児(えいじ)期に死亡、440人が病的な行為で

肉体的に破滅、前科者は130人で、60人が窃盗、7人が殺人。

手に職をつけたのはわずか20人だった。

 

ジュークと同年代に生まれたJ・エドワードは代表的清教徒で神学者。

1900年に彼の家系は1394人を数えた。

 

そのうち3人が大学総長、65人が大学教授および学校長、100人以上が

牧師や神学者、75人が陸海軍将校、法律家は100人以上、

公職についた80人の中には副大統領が1人、上院議員が3人、

ほかに知事、下院議員、市長、公使などがいる。

 

15の鉄道、多数の銀行、保険会社、産業会社などがこの家系の人々

によって運営されていた。

 

一人の人間の徳の有無がいかに大きな影響を及ぼすか。

私たちは肝に銘じなければならない。

 

安岡正篤師はその著書『人物を修める』で、人間を人間たらしめる要素

には、本質的要素と付属的要素がある、と説いている。

 

本質的要素とは徳性であり、徳性とは明るさ、清(さやけ)さ、人を

愛する、尽くす、恩に報いる、誠実、正直、勤勉、などの貴い心の

働きのことである。

 

それに対して、知識、知能、技能などは徳性の発露を助ける

付属的要素である。

 

しかし、徳の本質的要素が欠如したり希薄に傾けば、付属的要素は

偽(ぎ)や奸(かん)や邪(じゃ)に陥る、と教えている。

 

天地の大徳を生という、と『易経』はいう。

 

人は天から徳を授かってこの世に生まれる。

人は誰でも有徳の子なのである。

だが、耕されない沃野(よくや)が荒野と化すように、陶冶(とうや)が

なければ乾涸(ひから)び、涵養(かんよう)されない。

 

常につくり続けなければ、徳は育たないのだ。

では、いかにして徳をつくるか。

 

田舞徳太郎氏がその近著『人財育成のすすめ』で3項目を挙げている。

 

1.熱意(自分を磨こう、人の役に立とう、立派な会社をつくろう、

    といった熱い意志)

2.知識(いくら熱意があっても知識を磨かない者は仕事を全うすること

    も人間的に成長することもできない)

3.場を生かす(与えられた場でベストを尽くす)

 

がそれである。

この3項目の実践によって徳はつくられる、というのだ。

至言であろう。

 

『小さな人生論 2』致知出版社

 

 

徳をつくる3つの方法。

 

1.「成功というものには、いろいろな要素があるが、そのなかで特に

  大事なもの、それは熱意だと思う」とデール・カーネギーは言った。

 

また、松下幸之助翁は、熱意についてこう語っている。

「なまじ知識があると、しゃにむに突進する気迫が、のうなります。

しかし;断じてやる;と決めて、やってみれば、案外できるものです。

鉄をも溶かす熱意があれば、何とか知恵がわくもんです」

 

2.そして、知識を磨くとは、学び続けること。

 

安岡正篤師は「人間は学び続けなければならない。学ぶことをやめたら、

人間でなくなる」と言ったという。

 

3.渡辺和子氏の「置かれた場所で咲きなさい」という言葉がある。

 

蒔かれた種は、文句を言わず、その場でただひたすら咲くしかない。

だからこそ、置かれた場所で咲く花は強く美しい。

 

稲盛和夫氏はそれを

「どんな環境のあろうとも真面目に一所懸命生きること」と言った。

まさに、「場を生かす(与えられた場でベストを尽くす)」ことだ。

 

徳をつくり、子孫に良き影響を与える人で。

 

 

 

皆さん、コロナに負けないでビックリマーク

今日も笑顔100万tで、GOビックリマークGOビックリマークHAPPINESS

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございますブーケ1

長い連休も終わり、仕事頑張らないと!! ニコニコ

 

今日は、メルマガ「人の心に灯をともす」より。。。

宇野千代氏の心に響くお言葉より。。。どうぞ聞いて下さい。

 

〇 陽気は美徳、陰気は罪悪というのが、私の作った格言であるが、

美徳も罪悪も、そのままの姿ではとどまらない。

 

すぐそこで、となりの人に感染(うつ)るものである。

どんなに大きな美徳もどんなに小さな美徳も、

すぐそばの人に感染する大きな力を持っている。

 

陰気はどんなに小さな陰気であっても、すべての人に感染する

ものであるから、夢にも、陰気の気持ちを持ってはならない。

 

陽気な人が好かれるのは言うまでもない。

 

〇 実際、人間というのは、そこが雨降りだと、世界中どこへ

行っても雨降りみたいな気になり易いものですけど、

実際にはそんなことはありません。

 

別の場所では、確かに好い天気で、きれいな花がいっぱいに咲いて

いるところもあるのです。

 

ちょっと気を変えて、一刻も早く、別の新しい道を

一歩踏み出してみる。

曲がり角を曲がってみる。

 

「おや、こんなところに出たわ」と自分でも信じられないほど、

明るい場所に出るものです。

 

〇 人の心を明るくするのも暗くするのもあなたの発する言葉次第、

どうぞ、人にはやわらかな言葉で話してくださいね。

 

そして、くれぐれも否定語を使わないでくださいね。

 

〇 みなさん。

どうぞ、みなさんも自分は運の強い人間である、と思ってください。

きっとあなたの思った通りになりますから。

 

『幸福の法則 一日一言』海竜社

 

★「陽気発する処金石(きんせき)亦透(またとお)る」(朱子語録)

陽気が満ち満ちて発すれば、固い石や金属でさえも突き破ってしまう。

 

陽気に、積極的に行動すれば、どんな困難も突破できる。

 

安岡正篤師は「徳とは無類の明るさのことである」といった。

陽気もまた、無類の明るさのこと。

「陽気は美徳」。

 

まわりに陽気を発すれば、それが徳積みとなる。

 

★「富士山に登る道はいくつもある」

それなのに、登るにはこの道しかないと決めてしまっている人は多い。

 

その道を行けなくても、他のルートを見つけられる人は、いつか

頂上を目指すことができる。

 

打つ手は無限だからだ。

 

★良寛さんは、「自分は貧しいひとりの修行僧なので、人に与えるもの、

あげるものが何もない。だからせめて、心をあたたかくするような、

心を安らげるような『言葉』をあげたい。

それならいくらでもあげることができるから」と言った。

 

口から出る言葉すべてを「あたたかい言葉」「やさしい言葉」

「思いやりに満ちた言葉」にしたい、と。

 

★パナソニックの創業者、松下幸之助翁は採用試験で、

「君は運がいいか?」と聞いたという。

 

幸之助翁自身、「自分は運がいい」と常に言っていたからだ。

 

自分は運がいいと思っている人は、必ず「運」を引き寄せる。

 

 

 

皆さん、コロナに負けないでビックリマーク

今日も笑顔100万tで、GOビックリマークGOビックリマークHAPPINESS

 

 

 

 

 

おはようございますスター 明日も営業しておりますビックリマーク

今日は、雨模様です。少し肌寒いかもしれません。ニコニコ

 

今日はメルマガ「人の心に灯をともす」より。。。

ひすいこたろう氏の心に響くお言葉より。。。どうぞ聞いて下さい。

 

「人生とは嵐が去るのを待つ場所ではなく雨の中でもダンスを

して楽しむことを学ぶ場所である」

(ヴィヴィアン・グリーン/アメリカの作家)

 

漫画家として、描いても描いてもボツになる。

自分は才能がなかったのかもしれないと挫折し、部屋で立ち上がる

気力もなくなった・・・。としたら、それは最悪の日ですか?

 

実は、その最悪の日に、運命が変わって描きあげたのが

尾田栄一郎さんの国民的人気漫画『ONEPIECE』(集英社)です。

 

「余命5年です!」と宣告されるって、それは確実に人生最悪の日

ですよね?

 

実際にそう宣告されたのは孫正義さんで、それがきっかけで、

自分は何を一番大事にして生きたらいいのかに覚醒して、

その後のソフトバンクの快進撃が生まれたってご存じでしたか?

 

「ボクはン何をやらせてもおそいし、頭もよくないから、普通の人が

3日でわかることが30年ぐらいかかってやっとわかったりします。

いまでも勉強している事がありますが、何年やってもほんの少しも

進歩しないのでおかしくて笑ってしまいます」と語るのは、

50歳まで失意と絶望の連続だったという『アンパンマン』を描いた、

やなせたかしさんです。

 

普通の人が3日でわかることが30年かかるって、

人生大変そうじゃないですか?

 

「カンパニーぜーよ!」と意気込んで、ようやく手に入れた船で

初船出を果たしたと思ったら、天下の徳川御三家の船と衝突して、

船が沈んでしまうって、人生最悪の日ですよね?

 

しかし、坂本龍馬はその事件で億を超えるお金を手にする流れを

作りました。

 

作家を目指すも本を出してくれる出版社はなくて、自費で作ったものの

全く売れなかった。

作家を目指す者としては最悪の日々だといえますよね?

 

これは、文豪・宮沢賢治の人生です。

偉人の伝記を読むとわかります。

 

最悪は、不幸じゃない。

最悪は、新しい自分が始まる日であると。

最悪は、自分の人生が、創造を超えて面白くなる兆し。

 

偉人伝を読むと、このときの不幸があったおかげで、未来に

こういう幸せがくるのかと、人生を俯瞰(ふかん)する視線が

立ち上がるのです。

 

偉人たちは教えてくれます。

 

難が何も無いと、無難な人生になる。

難がある人生は、有難い人生となると。

 

『今日は人生最悪で最高の日』SBCreative

 

 

小林正観さんはこう語る。

 

『「幸せを見せてください」と言われた神さまは、まず思いっきり

右側に 振り子を振ります。

 

そして私たちが、「もう耐えきれない、ギブアップ」と言うと、

神さまはその振り子から手を放します。

 

振り子は勢いがついて、真ん中を通り越して、大きく左側(幸せ)に

行きます。

 

そのことに気づいたら、私たちはつらいこと、苦しいこと、大変なことに

遭遇したときも、一喜一憂せずに、平静な心でいられるかもしれません。』

 

「陰極まって陽に転ずる」という言葉がある。

 

株の用語で「陰の極」というが、相場が下がり続け、これ以上

下げようがない状態をいう。

その時こそが、絶好の買い物だと言われる。

 

なぜなら、そこからは上がるしかないからだ。

「運」も同じで、不運の方に目いっぱい振れたとき、振り子の原理で、

そこからは「幸運」の方に振れる。

 

不運なときやダメなときに「運がたまっている」状態だ。

 

難ある人生は、有難い。

 

 

皆さん、コロナに負けないでビックリマーク

今日も笑顔100万tで、GOビックリマークGOビックリマークHAPPINESS