中性脂肪の吸収を抑えるアルギン酸が豊富な「とろろ昆布」でイタリアンレシピ♪ | kyokoの「食べてキレイに健康に♪」

kyokoの「食べてキレイに健康に♪」

飲食店フードコンサルタント・フードプロデュース・フードスタイリスト・料理研究家・フードアナリスト・健康美容アドバイザー・薬膳・食育講師として活躍。

元エステティシャンの経験や様々な食の資格、知識を元に
健康や食&美容に関する情報をお伝えします

皆さん「とろろ昆布」食べてますか?
こちらも凄く身体に良いのでたくさん食べれるように
簡単イタリアンレシピ作りました。




とろろ昆布に含まれるアルギン酸
水溶性食物繊維。
血中コレステロール、血糖値の上昇の抑制
アルギニン酸には体内の脂肪分と結合する性質があるとか!?

またとろろに含まれるフコイダンには
肝障害の改善や動脈硬化予防など色々体に良いらしいです。

また基礎代謝を上げたり、美肌美白、シミしわ予防など・・・♪

*でも気を付けなければいけないのは、
とろろ昆布や海藻類に含まれている
「ヨード」は摂り過ぎると「甲状腺機能低下症」という
病気になる可能性があると言われているので、
食べ過ぎは注意です。
甲状腺疾患のある方はお医者さんに相談してくださいね。

今回使った乾物食材はこちらです




日東海藻 とろろ昆布 徳用サイズ

昆布の旨みたっぷりです♪


★生ハムととろろ昆布のマッシュルーム巻★

*材料(2,3人前)*

生ハム       10枚
マッシュルーム   5個
とろろ昆布     適量

A
バルサミコ酢     大さじ1
オリーブオイル   大さじ1
ハーブ塩       適量
粉チーズ  大さじ1.5


飾り

黒コショウ     適量
パセリ        適量
オリーブオイル  適量

*手順*

1、マッシュルームは4等分に切る





2、切ったマッシュルームをAの調味料で和える


3、ハムを広げ、その上に味を付けたマッシュルーム
粉チーズ、とろろをのせ巻く




マッシュルームは大きめに歯ごたえがあった方が美味しい。

とろろの量は大体これくらいかなあ





4、皿に盛り付け、オリーブオイル、黒コショウ、パセリ
を乗せ完成。





食べると昆布のうまみがジュウワ~ッと出てきます。

とっても美味しいので是非是非お試しくださいね。


おうちで簡単に作れる 乾物イタリアンレシピコンテスト参加中♪

乾物イタリアンの料理レシピ
乾物イタリアンの料理レシピ



ランキングに参加してます
ポチが励みになります↓



にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村