AJU自立の家主催の「制度勉強会}で京ちゃん講師として対談をします。

DPI(障害者インターナショナル)日本会議の事務局長 尾上 浩二さんと「インクルーシブ社会、教育」と題し

・尾上さん自身の体験談から、なぜ、インクルーシブ教育が重要か

・障害者権利条約・制度改革とインクルーシブ教育

・障害の有無によって分けない、分けられない制度へ-学校教育法施行令第5条を中心に(インクルーシブ教育議連改正案)

を中心に、社会や国の動向のお話し。


京ちゃんが、地域の小学校普通学級へ入学するまでの道のり、楽しい学校生活など

京ちゃんの目と指の合図で皆さんに思いを少し伝えてこようと思います。

そのなかで、就学前の現行の制度は何が問題なのか、当事者の目線から考えていく勉強会です。



AJU自立の家は、毎月無料で社会の問題点と、障がい者制度改革の国の最新の動向などを提供する場をつくってくださっています。

当事者も、健常者もぜひ知っていただきたい内容ですので、みなさんご参加ください。

私たち家族は「障がい者の方たちに普段気づかないことに気付きをいただいたと感じる毎日です。」

勉強させていただきたいと思っています。

photo:01


photo:02


名古屋市博物館に行って、マリーアントワネットの生涯を勉強し、ドレスの展示もすてきでした。