トラブル発生と本日のまかない | 「いつかはどんぶらこ!」京橋 旬ごはん・焼酎 ほどほどスタッフBlog

トラブル発生と本日のまかない

お休み明けの月曜日!




今日も張り切っていってみたいと思います!











…が 実は只今、前に使っていた古い携帯でblogを更新しております。




というのも、不慮の事故で普段使っていた携帯が使用不能になってしまいまして…汗





そんな訳でblogを更新するのにもかなりの時間を要してしまいますし、又 食材の写真の画質も若干落ちてしまうかもですが、取り敢えずは頑張って続けていきたいと思っておりますので、どうぞこれからも生暖かく見守って下さいますよう、宜しくお願い致します!




さて それでは早速今日のおすすめ!





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606143610.jpg



と思いきや、いきなり画像が横になっております汗


これは撮影時の本体の調節で何とかなりますので、今日はひとまずこのままいってみます。




で、この白くて巨大な魚は青森の天然平目!


青森ってのも何だか珍しい気もしますが、何とこの平目は驚きの11kg級!




魚屋のお兄さんも



『もうね、座布団ですよ(笑)』



なんて言っておりました。笑




しかしこれだけ大きくとも大味ではなく、旨味もしっかりとしております!










。。。と、魚屋のお兄さんも言っておりました。笑





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606143634.jpg


こちらは鹿児島のかつを!

魚体も手頃で身の色も綺麗に発色しておりますキラキラ


お造りでもたたきでも間違いなしですねニコニコ





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606143854.jpg


境港からは猛者海老!


面白い事に古い携帯の予測変換に

『境港からは猛者海老!』


なんてのが残っておりました(笑)



そんな猛者海老、今日もおすすめです!





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606143916.jpg


石川からはごまふぐ白子!

昨日はとあるお店で自分もごま河豚の白子を食べてきましたが、
やはりめちゃくちゃ美味しいです!


焼いて良し、揚げても良しの白子を是非食べてみて下さい!





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606150403.jpg


で、こちらは簡単楽チンのまかないですひらめき電球



これは豚肉を漬け込んで味を馴染ませているんですか、肉と脂の境目にある筋は予め包丁で切ってあります。


これをしておかないと食べた時に食感が悪くなり、加熱したら筋が縮んで平に焼けてくれません。



肉の厚みにもよりますが、このまま数時間漬けておきます。


漬け汁の配合は。。。


酒1、味醂1.5、濃口醤油1+
生姜の搾り汁を少々です。




旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606162902.jpg


それをフライパンで焼きますひらめき電球

今回は肉の厚みが結構あるので
最後はオーブンで中まで火を入れます。


なのでフライパンでの加熱は表面を焼く程度で十分ですが、肉が薄い場合はこのまま中まで火を入れてもOKですね。





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606164715.jpg


で、パイ皿に乗っけてオーブンで加熱したのがコチラひらめき電球


フライパン→オーブンで軽く表面に焦げ目がつく程度の焼き上がりが、自分にとってのジャスティス!笑





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606164631.jpg


さて 先程の漬け汁なんですが、捨ててしまってはいけません注意


こちらは上から掛けるソースとして使いますひらめき電球


全部はいらないのである程度の量を鍋に入れ、更に砂糖を加えます。


砂糖の量はお好みで良いんですがちょっと多いかな?ってぐらいが良いかも知れませんねニコニコ


それで鍋を火に掛けて、アルコール分を飛ばします。
この時アクが出て来ますんで、アクは綺麗に除いて下さい。


オーブンで焼けた豚肉の肉汁を少し入れてやるのがおすすめですが、好みによってゴマ油を仕上げに加えたり、ケチャップを少々加えるのもアリですねひらめき電球


ごく軽く煮詰め終わったら、水で溶いた片栗粉でゆるーいあんにします。


この時しっかりめのあんにするよりは、軽めにしてやった方が伸びの良いソースになります。





旬ごはんでほのぼのするBlog-20110606170647.jpg


で、完成したものがコチラひらめき電球

食べやすくカットした上から先程のソースを掛け、青ねぎと白胡麻を散らしてやりますひらめき電球


緩くとじたあんが照り焼きソースみたいなテリッとした仕上がりになってますニコニコ



今回は豚肉のロースを使いましたが鶏のもも肉なんかでも同じように作れますので、是非1度お試しあれニコニコ



それでは本日も張り切って営業致します!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!