本日は、親父九州の旅 その2です!
博多でレンタカーを借りた親父は、佐賀に居るぽちょむすきんを拾い一路、
佐賀市嘉瀬川河川敷へと向かいました。
そこでは、前々から一度訪れたかった一大イベントが開催されているからです。
それは『2012佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』です!
世界中から集まった100機以上のバルーンが色々な種目で技を競います。
初日は河原にある的を目指して、市内の各地から気球が飛行して来るレースでした。
それはそれで、とても楽しいレースなのですが、実は一番見たかったのは、
河原から一斉に100機近い熱気球が飛び立つ所だったんです。
そのため、当初はここには一日の滞在予定でしたが、
予定を変更して二日目の早朝から催される一斉飛行を見学する事にしました。
この期間、佐賀駅の隣に専用の駅『バルーン佐賀』という駅がお目見えします。
駅を降りると河原には、多くの出店が軒を並べお祭りムードが楽しめました。
バルーンには、競技バルーンとフェスタを盛り上げる為の
変形バルーンがあります。これは、一番人気のドラえもん型です!
他にも様々なキャラクターのバルーンがありました。写真奥のスペースシャトル型
のバルーンは、普通のバルーンの3倍の62mの高さがあります。
これらのバルーンは飛ばす事も出来ますが、係留して皆を楽しませる事が
目的です!これらのバルーンを見る為に土手は人で埋め尽くされていました!
さて、二日目は早起きして、お目当ての夢にまで見た一斉離陸を見に行きました。
合図とともに畳まれていた気球に空気を送り込み、バーナーで空気を暖めます。
所狭しと、膨らんだ気球は、どんどんと大空へ飛び上がって目標を目指します!
もっと多くの写真をお見せしたいのですが、少しでもその状況をお伝えしたいので
動画にてご覧頂けたらと思います。
後半1分位は、タイムラップスと言って時間を短縮して見せる技法を
使っています。少し長いですが、お時間のある方はお付き合い下さい!
上手く再生出来ない方は、こちらから → ☆
ということで天気にも恵まれ最高のバルーン日和を二日に掛けて堪能致しました。
さてその頃留守宅では、!
親父殿居ない間は、ベッドお借りしてますニャン!
という具合にベットが毛だらけになっておりました!
次回は、九州の旅、最終回、唐津編を予定しております。
ではでは
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
読んでくださって、ありがとうございました

また見に来てくださいね

ランキングに参加しています。
ぽちっと応援してくださると、嬉しいです


応援、ありがとうございました

