グラハム粉入りベーグルと、ココアマーブルベーグル(失敗) | ごはんぐらし。~おうちごはんと幼稚園のお弁当~

グラハム粉入りベーグルと、ココアマーブルベーグル(失敗)

こんにちは。


本日もベーグルです。


パン作りを始めた時に、使い道もわからないまま買ったグラハム粉。

名前のおしゃれさに惹かれて買ったという・・・(笑)


その後、グラハム粉は全粒粉だと知り、(厳密には違うらしいが)ベーグル&ベーグルの全粒粉ベーグルを食し、

ずっと作ってみようと思っていたんだけど。


全粒粉ってスーパーとかで見ると小麦粉のような粉で、

私がミーハー気分で買ったのは粗目糖のような粒々したもの。


なんか違うんじゃないの?と、冷蔵庫で眠らせたままになってました。


後に挽き方が違うらしいと判明。

まーそこら辺は未だにあまりよくわかってないけど、うちにあるパンの本にグラハム粉を使ったパンのレシピがあったので、その下処理を参考にベーグルになりました♪


ごはんぐらし。~おうちごはんと幼稚園のお弁当~

いつもより水分が多かった感じなので・・・

リベンジ決定です。



そんで、その前に作ったのがコチラ


ごはんぐらし。~おうちごはんと幼稚園のお弁当~

ココアマーブルのベーグル。


何度か作って、家族に人気なココアマーブルなんだけど。

純ココアがなかったので調整ココアでやってみたら、それが原因かどうかわからないけど、これまた水分が多く。

普通のパンのような生地になってしまった。・゚・(*ノД`*)・゚・。


しかも発酵を冷蔵庫で一晩したんだけど、普通の冷蔵室が満員御礼だったので野菜室に入れておいたら、朝起きてみるとやや発酵しすぎな感じではないか~


おかげでとってもソフトな感じになりました。


うちの家族はしっかり発酵したソフトなベーグルが好きなので、喜ばれましたが・・・

私はどっちかってーと、ハードな方がすきなんだよねぇ。・゚・(*ノД`*)・゚・。


でも、甘い系はソフトでもいいかな、という新発見でした☆



ベーグルっ焼く前に茹でるんですが、そのお湯の中に、焼いた時に色付きをよくするためにモラセス(はちみつみたいなもんかな?)や砂糖を入れるんですが、

朝、お弁当と朝食を作りながらだったし、やや過発酵気味で慌てていたし、

寝ぼけてたし(←重要)

すっかり白湯で茹でてしまいました(笑)


で、その後焼くときに、いつもは途中で上のヒーターの火力を弱めるんだけど(オーブントースターで焼くようになってから私なりに研究した結果この焼き方にたどりついたのです)

まーこれもまた忘れていまして(´∀`;)


実際写真映りより焦げてます(笑)

ツヤもないし。

全体的にだらんとした感じだし。


なので、ちょっと観葉植物なぞと一緒にこじゃれた風に撮って誤魔化してみました(笑)



そうそう、全粒粉で思い出したけど(話が前後してるな~)

私、初めて全粒粉を知ったのって確か2年くらい前で、生まれて初めてパンを作った時に見た本に、

他にもコーンミールとか、ライ麦粉とか、たくさんの種類の粉が紹介してあって。


それまでお菓子作りやパン作りには全く無縁で、白米命っ子だったので、あまりパンの種類を知らなかったんだけど(これは未だにそうなんだけどね。パン作りハマってる割に実はパンより飯が好き(笑))

コーンミールとかライ麦はなんとなく予想がついた。



「ライ麦パンとかあるもんな~。


コーンミールは?

あぁ、とうもろこしの味でもするのかな。



で、このぜんつぶこってどんなんだろう。



ゼンツブコ・・・・



なんということか、結構かなり最近までぜんつぶこと読んでいたのです。・゚・(*ノД`*)・゚・。


幸い、人の前でその恥ずかしいセリフを吐く場面がなかったからよかったものの。



実は今でも心のどこかでぜんつぶこと読んでしまいたい私が潜んでいて、そいつの口をぐっとふさいでいます(笑)


ああ

学がないって、こういうとき困るのね・・・



そこの、「え?ぜんつぶこって読むんじゃないの??」と思ってるアナタ!!

これはぜんりゅうふんと読むのよ~(v`▽´)v


え?

そんな人いないってヽ(゚Д゚;)ノ!!??



それはそうと、今回ぜんつぶこベーグル(笑)は、ちょっと水分が多かったので、また明日にでもリベンジだなぁ。




ということで、この辺でさよなら~゚.+:。(´∀`)゚.+:。