なかなか広まり遅かったニッポンっ
ここにきて、誰も彼も「Facebook」してきてるっ
認知度が確立されて・・・SNS利用者が増えて
使う側の楽しみも解りだして・・・

  「Facebook」は基本的に、本名登録っ
やが・・・数年前にFacebook登録した時は
「ほなっ日記」の名前で登録っ
その頃には、
個人やない企業や出版関連がFacebook利用始め出してて
企業の宣伝効果にFacebookっ
と一緒の感覚で、
ブログ宣伝目的に「ほなっ日記」の名前で登録して・・・現在にっ

  知人や親友は、「ほなっ日記」認知多くっ
「俺=ほなっ」の認知も多くっ
これからも、このままブログ宣伝にFacebookっ
宣伝効果なら、Facebookより「Twitter」が効果あるよーでっ
でも、多くの方に俺のこと読んで欲しくっ
恥じらい無く、バカな親父の「たわごと」書いて公開っ

  Facebookの「ほなっ」は
俺自身なんやけど・・・
それ以上に 書いてるブログ「ほなっ日記」優先っ
アクセスされる数が 反応のバロメーターっ
共感されてるのか ?
反感されてるのかは 定かや無いがぁ
関心持たれての訪問は確かっ
独特の言い回しもあるがぁ
素直にそのままを書いてる俺っ
「ほなっ日記」の名前で関心もたれるの 嬉しいっ

  日々更新のブログっ
  読み手を意識してなく
  意識するは 己自身っ
  己と向き合う姿勢で
  俺が、俺に語る気持ちと本音っ

  そんな読者の俺に
  書き手が意識して、本音を探るっ

  ほぼっ毎日、更新して
  自分自身と向き合ってしてるっ
  書くことで 己が見えるの多くっ
  当たり前やがぁ
  読者の俺は、共感も多くっ
  時々、俺が書いたの読んで
  自己嫌悪させられるの・・・多くっ
  書き直しは せずに、そのまま放置っ

  Facebookでは本名してへんっ
  けど、ブログで本音書く「ほなっ」が
  本名より俺そのものしてるっ
  「ほなっ」の名で語るの
  まさに、本音の俺自身っ

  やからぁ
  本名登録のFacebookは
  間違った登録やないと
  勝手に 俺が承諾っ

    これからも
    「ほなっ日記」が 俺の本名っ