雪だるまみなさん寒さも本格的になりましたねぼうしとマフラー窓付き(ゆめにっき)風自称歴女のいぬいですわんわんクリスマスツリー


さて、12月22日は冬至です。
今年は19年に一度の陰暦11月1日に冬至を迎える朔旦冬至(さくたんとうじ)です。
冬至に無病息災を願って、恵比寿カボチャ2かぼちゃを食べたり、ゆず★☆ゆず風呂に入るのは有名ですよね。

他にも、のつく食べ物を食べると幸運王冠1が得られるといわれていますよ。な(かぼちゃ)、に、れ、き、ぎ、か、こにゃく、うど・・・ さて、皆さんは何を食べますかはてなマーク


ところで、年の瀬が近づくにつれて何かと出費の多いこの時期、お財布は軽くなるばかりガーン汗・・・ということで、今回は、金(き)運アップayaあげのご利益を授けていただける神社をご紹介いたしますラッキーきらハート

【御金神社 (みかねじんじゃ)

日本神話に登場する伊邪那岐と伊邪那美の皇子である金山毘古神を主神に天照大御神、月読神をお祭りしています。金山毘古神は鉱山・鉱物の神として金属全般にご利益を授ける神様です。現在は機械、通貨、資金運用、不動産、転宅など広く崇められるようになりました。また、黄金に輝くのは鳥居だけでなく狛犬の目や本殿の鈴尾も金色 です。

ご神木の銀杏は樹齢200年で、葉っぱを財布に入れておくとご利益があるそうです銀杏の形を象った『絵馬』や『お守り』もあります。


京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618番地

拝観時間 自由

拝観料   無料

三条姉猪熊駐車場 二条城駐車場 から走る人徒歩5分




【大黒寺 (だいこくじ)
金運清水という出世大黒天のパワーで金運アップ。その霊水のご利益は、資産増加、金運増加、厨房守護、子孫繁栄など。豊臣秀吉の信奉も厚く、その後は薩摩藩の祈願所にもなりました。西郷隆盛や大久保利通もこのお寺を訪れたそうです。

京都市伏見区鷹匠町4
拝観時間 日中随時

拝観料   無料


【金札宮 (きんさつぐう)

750年創建の伏見で最も古い神社の一つといわれています。伊邪那岐と伊邪那美の皇子である倉稲魂命、天照大御神、天太玉命(白菊大明神)をお祭りしています。五穀豊育、火難除去、家運隆盛の祖神であり、邪悪な情を除き正直な道に帰らせ諸事道理に基づいた考えや行動を得ることで開運に導きます。樹齢1200年といわれている、ご神木のクロガネモ チの木は京都市の天然記念物に指定されていて、赤い実をたくさ ん付けた姿は 霊気に満ちています。

京都市伏見区鷹匠町8

拝観時間 日中随時

拝観料   無料 




【大黒寺】【金札宮】へは
伏見今町駐車場 から走る人徒歩5分
大手筋北駐車場 から走る人徒歩10分


【金攫八幡宮 (きんかくはちまんぐう)

お金を攫う(さらう)という名前が凄いと思いませんか。1685年江戸時代に石清水八幡宮からこの場所に勧請し、小北山(おぎたやま)の産土の神として崇拝されてきました。

祭神は応神天皇を祀り文教、殖産興業、延寿大神として信仰されています。 境内にある大きなクロガネモチの木は黄金(こがね)持ちの木と呼ばれていて、秋になると赤い実がたくさん生っていて縁起物 とされています。


京都市北区平野桜木町

拝観時間  自由
拝観料    無料

【金攫八幡宮の周辺には世界遺産世界文化遺産の『金閣寺 (鹿苑寺)』あかちゃん安産の神として有名な『わら天神 (敷地神社)』がございます。 併せて、訪れてみてはいかがでしょうか雪うさぎ

ユリカモメ こちらへは、市バスのご利用が便利です ニコニコ                                                                            車 京都駅八条口駐車場 にて駐車された後、

JR京都駅前より市バスに乗車

バス 市バス205系統  (金閣寺・北大路バスターミナル行)                                                                                                                                                                                    

    京都駅前 乗車  →  わら天神前 下車すぐ