クシ酵素 | ☆゚・・Serendipity diary of Kurumi*・゜☆

クシ酵素

$☆゚・・Serendipity  diary of RIKATAN part2*・゜☆

クシ酵素って?ご存知ですか??
食材、陰陽バランス、マクロビオティックの理論に基づいて作った「植物発酵食品」なんですって!!

発酵食品とは??
味噌や醤油、ヨーグルトなどに代表される「発酵食品」は、微生物の働きで食材を分解することで、
もとの食品よりも風味や栄養価が増し、消化吸収が良くなっているんですって!!

味噌であれば、大豆をそのまま食べるよりも、たんぱく質などの栄養の消化吸収が良くなるそうです。

クシ酵素のような食品は「植物発酵食品」といい、一度にたくさん食べたり、効率よく消化吸収できない野菜や果物などの植物を、発酵させることで摂りやすくしているんです。「食事の偏りが気になる方や健康な毎日を過ごしたい方」などにオススメなんですって!!


玄米菜食が難しい方にも、そのエッセンスを取り入れていただける食品として、マクロビオティックの世界的権威である久司道夫先生にが開発され、そのお名前がついたとか!!

雄大な大自然が広がるアニューブラジル農場で豊かに育った穀物・野菜・果物・豆類など、植物のみ80種類が主原料。植物のエネルギーがたっぷり詰まっているそうです。

またアニューブラジル農場では、IBD(ブラジル有機認証機関)の指導下にて、農薬を使わずに栽培しており、保存料は使用していないとか。

現地で湧き出す超軟水のミネラルウォーターで、じっくりと6か月間、発酵・熟成させて、作ったそうです。

☆゚・・Serendipity  diary of RIKATAN part2*・゜☆
☆゚・・Serendipity  diary of RIKATAN part2*・゜☆
ご飯にも炊く時にクシ酵素を混ぜました。ドライカレーにも使ってみました。


「クシ酵素」は、そのまま飲むだけでなく、お料理に使うなどいろいろなアレンジができるんです!!

お料理の味を生かしながらコクや深みが加わるので、さらに美味しく仕上がります!

美味しく習慣化できる!!

$☆゚・・Serendipity  diary of RIKATAN part2*・゜☆
できあがり!!


クシ酵素自体は、酵母発酵、乳酸発酵、酢酸発酵の3段階の発酵により、甘みと酸味がほどよく調和し、深みのあるフルーツソースのような味わい。

そのままでも、もちろんですが、お料理に混ぜると隠し味になって、食事が進みました。
白米に混ぜると、玄米のような色になって、すこし甘酸っぱい 梅ご飯のようなお味になりました。
これが不思議と色々なお料理と合うんです!!


anewファンサイトファンサイト応援中


株式会社ナチュラルグループ本社
★お召し上がり方いろいろ★
・そのまま
お食事と一緒に、またはお食事後に。
*酸味が胃を刺激する場合がありますので、体調が悪いときや胃腸の弱い方は、空腹時の飲用をお避けください。

・調味料として
ほどよい甘みと酸味があるので、ドレッシングにも好相性。
お好みのドレッシングに混ぜたり、酢やオリーブオイルでのばして。

・ドリンクに
りんごジュース、豆乳、青汁などと相性ピッタリ。80種類の旨みが加わり、さらに美味しくなります。

・お料理に
肉団子の甘酢あん、カレーの隠し味、餃子のタレなどに。お料理に深みとコクが出ます♪