中通屋敷の観音堂(野中町) | 久留米路地裏再発見

久留米路地裏再発見

ブログの説明を入力します。

野中町の町中にある観音堂


中通屋敷の観音堂


中通屋敷の観音堂



中通屋敷の観音堂


逆光のため正面から撮れなかったが、

2体の観音様が祀られている



中通屋敷の観音堂


手水鉢には寛政9年(1797)、灯篭には文政9年(1826)とあるので、

江戸時代から祭られているのであろう



場所:久留米市野中町1160付近