機能血管、栄養血管 | きゅうの独り言

きゅうの独り言

『治療院きゅう』は枚方市養父元町にある、あん摩・マッサージ・はり・お灸の治療院です。

Tel 072-845-5357

受付時間
AM10:00~PM6:00(最終受付時間)
定休日
水曜日・第2,4日曜日

御来院の際は、御連絡をいただけましたら幸いです。

内臓に向かう血管には、機能血管と栄養血管というものがあります。

機能血管は、その内臓が機能するための血管で、栄養血管は内臓に栄養や酸素などを供給する血管のことです。

例えば肺は、右心室から起始する肺動脈の血液に酸素を供給し、肺静脈で心臓に送り返すのが主要な役割ですので、肺動脈と肺静脈が肺の機能血管となります。

しかし肺は、肺動脈から栄養や酸素を供給せず、気管支動脈から酸素や栄養を受け取っています。

そのため、肺の栄養血管は気管支動脈ということになります。

また心臓は、上行大動脈から全身に血液を送り、上大静脈と下大静脈で全身からの血液を受け取ります。

しかし栄養や酸素は、上行大動脈から分枝する冠状動脈から供給します。

ですので、心臓の機能血管は、上行大動脈、上大静脈、下大静脈となり、栄養血管は、冠状動脈ということになります。

あとは、肝臓ですが肝臓は、肝門脈で送られてきた血液を受け取り、タンパクを合成したりの、解毒したり、脂質を蓄えたりと様々な役割を担います。

栄養や酸素は、固有肝動脈という動脈から供給しています。

そのため、肝臓の機能血管は肝門脈、栄養血管は固有肝動脈ということになります。

腎臓や脾臓などは、栄養血管と機能血管が同じですので、それらも含めて割りと出題されます。

覚えておいた方がいいかと思います。


※ H26年2月8日、関連記事のリンクを貼っておきます。

  

  ★ 肺の機能血管、栄養血管

  ★ 冠状動脈  ・ 心臓の栄養血管

  ★ 腎動脈
  ★ 血管のまとめ記事

また増えれば追加すると思います。