- 前ページ
- 次ページ
5月11日(日曜日)
「下谷神社例大祭」
仲御三四町会で神輿を担いでました
場所は JR御徒町~JR上野マルイの前です
二年に一度の本社神輿渡行も行われます
昼過ぎから町会神輿の渡御が始まり
上野から御徒町の アメ横あたりを担ぎます
午後四時過ぎに 「下谷神社本社神輿」を担ぐために
担ぎ手は 大通り脇の路地に「右肩」、「左肩」分けられ
キチっと整列させられ待機して 神輿が運ばれてくるのを
今か 今かとワクワクしながら待ちます
いよいよ本社神輿が、前の町会から運ばれて来ました
JR御徒町前で本社神輿を受けて
担ぎ上げで棒に取っ付き 一番の激戦の場所は
無事に左肩で神輿を担いでました
暫く担いでから 仲間内のガードに回ったり 排除したりと
毎度のバタバタを済ませてから 撮影に廻ってました
最後は JR上野駅前マルイの正面前で終わり
久しぶりにお会いする 神輿仲間との再会
写真の方は 神輿制作の名門「宝珠堂」の若御主人夫妻
伝統を受け継ぐ神輿師の方です
昔 一緒に行った「ハワイ ホノルルフェスティバル」で
たいへんな神輿渡御を一緒にやった 想い出話しに花が咲き
今度 冬には一緒にスキーに行く約束とかして 大笑いです
この日 お世話になった方々に 心から感謝致します !
m(_ _)m
明日からは いよいよ浅草「三社祭」です
今年も「仲見世町会」にて担がせてもらいます
見かけたら 是非 声を掛けて下さいね
(^-^)
5月のゴールデンウィークに
スキーで毎年お世話になってる
ホームゲレンデ「石打丸山スキー場」
結局 今シーズンは滞在日数が「36日間」でした
そこの地元の友からBBQのお誘いがあり 行って来ました
「石打ゴールデン・ボンクラーズ」会長宅で
会長宅の目の前に「上越線」が走ってて
夜には真っ暗闇の中を「銀河鉄道999」の様な感じで走って
なかなかロマンチックなんだ!と ペロちゃんが力説
会長と奥さんが仕入れから準備をみんなやってくれました
いやぁ~~~ 感謝ですね
みんなでワイワイ楽しくBBQを楽しんでたら
一足遅れて「石打ゴールデン・ボンクラーズ」副会長が
自慢の「土禁トラクター」で颯爽と登場
まるで「小林旭」の唄が聞こえてきそうなロケーション
到着したら会長から 「白いステアリングカバー」をもらって
も~~~大興奮 連発
このカバーを土禁のトラクターに着けるらしく 大興奮です
最後はシフトレバーは、柄の長い花が入ってるバーにして
「七連ホーン」をつけて ゴッドファーザーを鳴らすらしい
また この日は会長の「初孫」のお披露目と
先日 買い換えたばかりの「ハーレー」のお披露目
BBQの香りを嗅ぎつけ 途中から乱入して一番騒いでた彼
犬にまで喧嘩を売って 吠えられ負けてしまった、、、彼
真っ先に酒にも負けて 撃沈しちゃってました
いやぁ~ 和気あいあい 楽しい時間をセットアップしてくれた
会長に、、、感謝ですね~~~
ちなみに この「石打ゴールデン・ボンクラーズ」は
石打に関係してる方で 地元憩いの居酒屋「きよい」の
カウンター族で結成された 暴走呑み族です!
顧問のヤスユキさんは いち早く帰られてお仕事
相談役のシゲルさんは この後の爆裂カラオケ大会から
ほんと みんな素晴らしい仲間で 最高に楽しいBBQでした
7月、8月の大きなイベントも楽しみですね
(^_-)
今年のゴールデンウィークの楽しみの一つに
新潟県直江津に行って
美味しいお料理を素晴らしいロケーションで頂くこと
行って来ましたよ~~~ 「直江津」へ
予約を入れてあったのが 日本料理 割烹「なみとせ」
この日 強風が吹き荒れて 途中のほくほく線が止まってしまい
お昼の営業時間を大幅に遅れてしまったのですが
女将さんや 板前さん 従業員の方々が
皆さん 自分を待っていて下さいました (^_^;)
日本海を望む テーブル席の部屋を貸切状態で
荒れた日本海も この席からは 映画のヒト場面を観てるよう
女将が挨拶に来て下さり
遅れたお詫びと 待って下さってたお礼を述べ
ご挨拶が終わると食事が運ばれて来ました
いやぁ~~~ 直江津まで来た甲斐がありました
これからも 新潟に行ったら 大切な方をエスコートしに
またこちらのお店に通わせてもらおうと思ってます
女将と話してて 日本海に沈む夕日を眺めながら食するのも
また素晴らしい時間を過せると思いました
本当は 海岸線を散歩したかったのですが
いかんせん大風で歩ける状態では無かったので
タクシーを呼んでいただき 駅に向かいました
わざわざ待ってて下さって ありがとう御座いました m(__)m
また 必ずお伺い致します
帰りは 特急「はくたか」で 越後湯沢まで1時間弱の旅
爆睡で終点「越後湯沢駅」に到着でした
朝早くから 「越後湯沢」⇒「小出」⇒「只見」
「只見」⇒「小出」⇒「六日町」⇒「直江津」⇒「越後湯沢」と
大満足な一日を 有意義に過ごして来ましたよ
新潟にスキーで通うようになって
スキーシーズンが終わったら行かないでは無く
たくさんの素晴らしい場所に足を向けて行きたいと思ってます
色々なオススメな場所があったら教えて下さいね
ヽ(^。^)ノ
GWに 電車でのプチ旅行
隠れ家を朝の6時半頃出発して
「越後湯沢」から JR上越線で「小出」に行き
「小出」から 只見線で「只見」に行き
15分後に出発する 折り返しの乗ってきた列車で
再び「小出」に戻って来ました
只見線から 小出駅で「JR上越線」に乗り換えです
「小出」から次に下りたのが 「六日町駅」です。
「六日町」で ほくほく線に乗り換えのために時間調整
六日町で30数分待ってから ほくほく線に乗り換えです
ほくほく線も単線なんですね
たまたま 六日町「12;OO発」の列車は
イベント列車で トンネルに入ると天井に色々と綺麗な
画像が映されるみたいで、、、楽しみです
ところが さすがGWで 列車は満杯状態
ギュ~ ギュ~詰めで30分くらいすし詰めでした
「ほくほく線」はトンネルが多くてビックリです
晴天だった空に 雲が出て来て風が強くなって来た
「直江津」に、1:06分到着予定で
直江津の割烹料理屋にも予約を入れてあるのですが
お昼営業の 1時30分までにお店に行けるだろうか???
(^_^;)