乳がんの手術のあと、抗がん剤(AC療法を4回=終了、ドセタキセル4回の予定)のドセタキセル2サイクル目を終えての副作用のまとめです。


<乳がんに対するドセタキセル療法について>にかかれてた副作用

1)むくみ
足のむくみは1サイクル目はなかったけど、2サイクル目の途中から出てきた。
足がだるおもになって、体重が毎日増えた。
増減しながらだいたい2キロアップ。


2)アレルギー
なし

3)脱毛
ドセで新たに髪の毛が抜けたかというと、少しは抜けてるでしょうが、むしろ生えてるほうが多いです。

くりは勝手に頭皮冷却法をしてるので、点滴中アイスノンで冷やしてる部分は5センチぐらいの髪の毛も生えてます。冷やしてなかった部分も3センチぐらい。


4)白血球減少
期間中検査してないのでわかりませんが、たぶん減ってるのでしょう。
3週間たって2回目のドセの前には基準値をクリアしてた。

5)吐き気と味覚の変化
吐き気は点滴後17日後に、晩御飯のあとに少し。

1サイクル目も2週間たった後に吐き気があったので、ドセはACみたいに直後ではなくだいぶ時間がたってから胃腸に影響を与えてるみたい。

味覚の変化はなし。ただし、味は変わらないけど、何も食べてないときに、口の中が変な味がする。これも味覚障害というそうな。
この味覚障害は、点滴から4から7日目に1回目のピークがあった。
その後おさまってたけど、19日目、20日目にも少しでた。

6)涙
朝起きた直後、涙というか目やにが出やすい。

7)しびれ
味覚障害が収まった後、点滴から1週間たったあたりから、手が少ししびれてる。
でも手を動かしにくいというほどではなく、ただいつもすこししびれてる気がする。


8)関節痛・筋肉痛
点滴後、4日目の夜から上半身に痛みがでた。1サイクル目もまったく同じ4日目の夜から痛みが出だしたので、2サイクル目は夕食後に痛みどめ(ピリナジン末)を飲んだ。
5日目には痛みには治まった。

2サイクル目の筋肉痛は4日目の夜だけでした。
(1サイクル目は4日目の夜から6日目の3日間でした)

色々な人のブログを読んでると全身が痛いって書いてる人がほとんどなのに、上半身だけ(お臍から上、首まで)っていうのは珍しいかも。

強い痛みは4日目だけでしたが、胸とわきの下の痛みは時々ありました。

この上半身の痛み以外に、足の裏、特にかかとがちょっと痛い、というのがありました。

ちょっとなので歩けないほどではないですし、2回目のドセの点滴の時足の裏も頑張って冷やしたので、1サイクル目よりは足の裏の痛みは減ったと思います。



9)爪の変色と変形
1サイクル目つめが上下で色が違う(下半分が白っぽく、上が赤っぽい)、と思ったのが15日目で、そのあたりから19日目まで、爪に痛みがあり、特にきつかったのが、17日目で、爪に軽くものがあたってもかなり痛かった。

そのあと、マニキュアを塗って、塗りなおすときも上から塗っていたので、色の変化はその後見てなかったのが、2サイクル目の16日目にマニキュアを取ると、左手の中指の爪が一部白くなって死んでました。だから1サイクル目の時に痛かった時に爪が死んだのだと思います。


幸い、2サイクル目は1サイクル目のように軽くものがあたっても痛いということはありませんでした。
これは、点滴中頑張って指を冷やした効果かな。


足のつめは痛くなることはなかった。ペディキュアをとったら横に筋が入ってた。
足は1回目の点滴中から主に爪を冷やしてたし、2回目も頑張って冷やした!


10)その他の副作用
体が疲れやすい
口内炎
下痢
腹痛
便秘
めまい
肝機能異常
静脈炎

この中で実際に起こったもの

便秘は1サイクル目1週間ほど続いたので、薬剤師さんの勧めもあって、薬を朝昼晩3回飲むことにしたら、ずっと早く解消しました。3日ほどで。

肝機能異常:血液検査の結果悪化してましたが。基準値より少し高い程度。

静脈炎:点滴をしている方の腕をまっすぐ伸ばすと痛いです。AC療法のときからあったのが、いったん良くなったと思ったのが再び復活してます。

口内炎はできなかったけど、
歯茎の腫れは、2回ほど歯磨きの時出血したのでその時すこし腫れてたと思う。でも痛みは無。


11)更年期障害
ドセのせいというより、ACとドセの合わせ技のせいで出てきたもの。
2サイクル目の途中から、ホットフラッシュが出てきた。
これは、抗がん剤によって閉経したため。
体が暑くなって、すぐに収まる。汗をかくときもあるけど、そのあと冷える、ということはない。
毎日何回もあるけど、外出してる時はあんまり気がつかない。
夏はつらいだろうけど、今は寒いので、寒がりのくりには温かくなるのはありがたい。


たくさんの副作用の中で自分で一番つらかったのは、味覚障害!(口の中でずっと変な味がしてる)
次が4日目の体の痛み。
3つ目がむくみ&体重増加

これは痛み止めのせいで味覚障害がきつくなって、長引いたのかもしれないので、次は痛みが出ても痛みどめを飲まずに頑張るかも。

とくに用事がなければ痛みは家の中で料理を作ったりという家事はできる程度なので。
でも、痛いせいで運動不足になるのがよくないし、足のむくみ&体重増加につながったのかもしれないので、今度は痛みが治まったら運動を復活させるよう気をつける。

手の爪、足の裏(特にかかと)の痛みは1サイクル目より減ったので、手足を冷やした成果。
それと頭も冷やしたおかげで髪の毛が生えてきてるんだったら、あと2回頑張って冷やそう。
ただし、冷え症だしすごーくつらいけど。
1時間冷たいのに耐えて、そのあと3週間無事に生活できるなら、頑張るしかないかと思う。

手足を冷やすことは、末梢神経障害を減らす効果があるって、認められているそう。

頭を冷やすと脱毛を減らせるっていうのも臨床試験中だそう。

手を冷やすアイスグローブはがん研有明病院でも導入予定だそうだけどまだ入ってないので自分でケーキを冷やす保冷剤で冷やしてる。頭と足はアイスノン枕で。

くりの場合、脱毛を時期を遅らせることはできたと思うけど結局のところかつらが必要なくらい抜けてしまった。でも抜けた後の髪の毛が早めに生えてくる効果もあるのかも。
「がんサポート」という雑誌にお医者さんの意見として
「毛髪の再生も早い印象があり、」
って書いてあって、確かにそれはあるのかも!?
アイスノン枕で冷やしている頭頂部はおでこのあたりのほうが早く生えて来て、その結果長くなってるので。
目標は来年の夏暑くなる前の脱ヅラです。
そのために、アイスノンは重たいし、冷たいのはすごいつらいけど、残り2回頑張って冷やすつもり。

口の中は、氷を含んで冷やしてる。これも体が冷えるしかなりつらい。でも口内炎予防になるみたいだし、頑張るしかないなと思ってる。

ただ、冷やしてないまつ毛ものこってるし、冷やしてなくてもドセの途中で髪の毛はえてきたっていう人、結構いるみたいです。
病院が冷やすものを用意してくれてないと頭を冷やすのはかなり大変。
手については、小さい保冷剤2個で、十分1時間以上たっても冷たいままなのですが、頭は手よりずっと温度が高いので冷やし続けるのが本当に大変。

大変だけど、残り2回にまでなったんだし、なんとか頑張る。

お歳暮が届いて、冷凍庫がアイスノン枕でいっぱいなのがさらにいっぱいになるけど。