こだまいきいき農場ファンサイト参加中


春の足音チューリップピンクは、確実に聞こえてきているのに、まだまだ寒い日雪の結晶が続きますね。


そんな日は、やっぱり、ホッコリあったかスープ、su-pu恋しくなります。


美味しい本格派のスープが簡単にできたら、さらに心もポッカポカニコニコ


このたび、モニプラさんを通じて、こだま食品株式会社 さまの


かんたん・やさしいスープができるセット『夕食パレット』スープ


との出会いをいただきました。


今日はそのレビューをします。






ホッコリしたデザインの箱ニコニコに梱包されています。




箱の中には、


野菜ブイヨン、にんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、トマトパウダーが入っていました。



こだま食品株式会社 さんは、野菜にこだわり「乾燥野菜」の製造メーカー


日本に古くから伝わる乾燥野菜の文化を広く知ってほしいという活動を行っていらっしゃいます。





スープパレットは、野菜ブイヨンと19種類の野菜から、好きな具材を組み合わせて


オリジナルの美味しいスープが作れるアイテム。スープ


保存しやすい乾燥野菜なので、カットしたり剥いたりなどの手間いらず。


しかも、日の通りも速いので、時短料理に最適。

手軽に野菜摂取ができて、スープダイエットにもオススメ!


その日の気分で日替わりメニューを楽しめるのもいいですね。




スープのカギを握る野菜ブイヨン






粉末ですが、3.5gの個包装になっていて、10包入っています。




個包装になっていると、湿気などにも強いし、使う分だけ取り出せるのでとても便利。


しかも、野菜の旨味がギュッと詰まっています。


国内産の野菜(たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、にんじん、ごぼう、セロリ、ブロッコリー)が入っています。


セロリやゴボウやブロッコリーが入ることで、野菜本来の深い旨味が味わえるはずチョキ




作り方はとっても簡単。


①お鍋にブイヨン・乾燥野菜を入れます。


②お水を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱め2~3分


③器やスープジャーなどに移して出来上がり。


簡単すぎますよぉ~


というのも、お野菜がすべて乾燥野菜だから。






今回は、シンプルにコンソメスープを作ってみました。




用意するものは、


・水 300ml


・ブイヨン 1包


・乾燥たまねぎ 4g


・乾燥キャベツ 6g


・乾燥にんじん 0.8g


・燥じゃがいも 2g


・こしょう 少々


・ベーコン 16g


すべて計量して準備。グッド!






よ~く目みると、お野菜そのものをしっかり乾燥してあることがわかりますね。


それぞれのお野菜のパッケージを開けた途端、それぞれの野菜の香りがフンワリします。




野菜ブイヨン1包分。




とっても細かな粒子なので、お水にすぐに溶けちゃいますね。クラッカー


たくさんの野菜をコトコト煮詰めた旨味や香りがしますよ~キスマーク




ベーコンにお水を合わせて用意したところで、早速、料理開始。


といっても、本当に簡単。


ベーコンを最初に鍋で炒めると美味しいとのアドバイスが記載されていたので、そのようにしてみました。




ベーコンから油が出てくるので、油は使いません。


少し炒めたところに、乾燥野菜さんたちと、ブイヨンを入れます。



お水を加えて、沸騰するのを待ちます。




沸騰したら火を弱めて、2~3分




少し柔らかめにしようと3分に設定。




はい!できあがり。クラッカー


めっちゃ簡単。




器に盛り付けて、はい!できあがり。





少し長めにコトコト煮たので、乾燥野菜もすっかりやわらかなイイ感じに。




クロワッサンと一緒にいただきました。


野菜コンソメの味がとっても深く、しかも塩分などもちょうどいい。


乾燥野菜のそれぞれの味もハッキリ、しっかりわかるので、お野菜をいただいている~って感じで、


本当においしいラブラブ!です。


これなら、一人暮らしの方や、高齢者の方、


そして、お料理苦手の我が家の殿にも簡単にできちゃいます。


このスープパレットシリーズには、他にもたくさんのラインナップがあります。




かぼちゃパウダーやさつまいもパウダーなどもあるので、コクのあるクリーミーなスープもできそう。


乾燥野菜にはキノコミックスや、ほうれん草などもありますよ。


詳しいことは、こちら ひらめき電球


気になる方は、ぜひご訪問ください。


簡単 便利♪スープパレット


こだまいきいき農場ファンサイト参加中