和食マナー | MEET THE FUN

MEET THE FUN

わたしのまわりの楽しい出来事をご報告します。

先日あるグルメ特番を視聴中

横にいたぽんちゃんが一言。

「またアレやってるのにツッコまないの?」


私がついツッコんでしまうアレとは・・・

食べる時に添えられた手の事。

汁が垂れないように

受け皿のようにして食べる人いるでしょう。


MEET THE FUN

これって手皿といって

和食マナーではタブーなのですが

どうやらこれを上品な食べ方だと思ってる人が多い。


懐紙を持っていれば良いですが

垂れた汁が手に付いたらどうする?

和食は器を持ってが基本です。


ぽんちゃんが通っていた幼稚園は

躾にとても厳しく

文字通り箸の上げ下ろしまで

指導されていました。


母親はお給食当番として

先生の助手を務めるのが慣習で

私も参加した時に園児が米粒一つ残さない様子に

感動していたのですが・・・

先生が手皿を指導していてビックリなんてことも。


ここまで浸透すると

これが正式マナーになってしまうのか。

気になりだすと止まらないもの。


テレビで見つける度にチェックするように。

でもわが子に手皿撲滅委員会のように

思われていたとは心外でした(^_^;)


またセレブぶって!と

反感を買いそうな記事ですが

私は幼少の頃から和食マナーを

身に着けてきたわけではありません。


大人になって会席料理を頂くようになり

それが接待だったりカウンター割烹だったり

人前で食べる機会が増えるにつけ

お椀の蓋の置き場所、箸使いなど

迷う事も増え独自に調べたものです。


マナーは相手を不快にさせない気配りで

知って身に付ければ

理にかなった動きに納得するものだと知りました。



椀物はまず香りを楽しみ出し汁から頂く。

具から手をつけ汁を濁らせない。


MEET THE FUN
画像拝借

お椀の蓋は右上に上向きで置き

食べ終えたら元通りに戻す。

蓋を裏返しておくのは×。


垂れる心配NO1の

刺身の醤油は手で持って食べる。

手のひらより小さい器は基本持って良いもの。

持てない器の時は

小皿を用意してもらうか椀の蓋でも良いそうです。


器を持って食べる和食は

世界的には珍しく

戦後、様々な国の食文化が浸透し

和食マナーが乱れてしまったようですね。


大人になって今さら聞けない事

意外とたくさんあるものです。

気付いた時に正さないと

子どもに恥をかかせる事になるかもしれません。



食事って人生の過程を映す鏡のよう。

食べ方一つで印象が悪くなってしまうなんて

損なことです。

マナーが気になって美味しく食べられないなんて

もっと嫌な事です。


私は付け焼刃のマナーで

目くじら立てる

和食の器のように小さい女ですが・・・


いつの日か天皇陛下とお食事を頂く

名誉な機会があるかもしれないと

渡り箸が治らない息子に指導し続けています。

夢が壮大過ぎて今のところ効果はなし(_ _。)


手皿をしている方は

それがマナー違反だと知ると

今度はいろんなところで気付くはずですよ。

手皿撲滅委員会・・・

できたらすごいな。