人生後半を整理するライフオーガナイザーmakiです。

5月25日(日)今池ガスビルにて
チャリティーイベントin名古屋、終了しました。
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
当日は、私もスタッフとして参加しました。


今年度のテーマは「変化」。
「変われる予感~ライフオーガナイズでもっと楽に、もっと生きやすく」

中部チャプター代表の内藤さとこさんの開会挨拶から始まりました。
 
 「もっと楽に、もっと生きやすく」
協会理念について、詳しくはこちらクリック 
 
続いて渡邊奈都子さんの基調講演。
 「あなたの人生を素敵に変える ~ライフオーガナイズの魅力とは~」
 
私は撮影スタッフというお役目でしたので
メモも取れず、集中して聞くこともかなわずでしたが
「変える」「代える」「替える」の違い
「楽」と「楽しい」は違う

人生を変えるのは自分であり
ライフオーガナイズは人生を整理できるんだと
わかりやすくお話ししてくださいました。

モノの片付けの話ではないんです。
自分の選択で人生を変えるにしても
他人との関わりを抜きにしてはできません。

プログラムは、ライフオーガナイザー3名の体験発表へ。
あがたよしこさん は、おしゃれ迷子で残念な自分がどう変わったか
そんな変化についてのお話でした。
ひとつひとつ自分のできることをやっていくことで
自分の内面に変化を起こすことができる。
これも外観だけの変化じゃないんですね。

以前にも記事にしましたが
パーソナルカラー診断を受けようと思ったわけ(1)
パーソナルカラー診断を受けようと思ったわけ(2)

私はおしゃれ迷子どころの話じゃなく
着ない服を捨てたら何もなくなってしまうくらいの状態で
それは長年、自分で自分に制限していたことで
なかなか脱することができていませんが
家に帰って捨てたくなりました。
間違いなく私の中に何がしかの「変化」を起こしてくれました。

~続きます~