『くらかね会員って、どんな人?』、第2回は、佐々木京子さん(ファイナンシャル・プランナー)です。 | くらしとお金の学校

くらしとお金の学校

NPO法人くらしとお金の学校は、個人や家庭の生活設計にかかわる情報提供やコンサルティングの活動をおこなっています。なお、ブログの記事は個々の会員の個人的な意見ですのでご了承ください。なお、この記事による損害の責任は負いかねます。

 

「くらしとお金の学校」の個性豊かな会員をご紹介するシリーズ『くらかね会員って、どんな人?』、第2回は、佐々木京子さん(ファイナンシャル・プランナー)です。

 

佐々木さんは、今年度入会された新会員です。

 

では、さっそくご紹介します。

 

<質問>

くらかねの活動以外に、普段はどんなことをしていますか?

 

<回答>

独立して1年、FPとしてだいぶ活動の幅が広がってきました。

・FPサロンさいたま新都心でのセミナー講師、個別相談

・カルチャーセンターでのセミナー講師

・女性のためのマネースクールshemoneyのスタディルームティーチングアシスタント

・シニア向けスマホ教室

 

HPのブログにも力をいれています。

 

相談事例なども紹介していますので是非のぞいて見てください。

 

https://fptapatapako.com/

 

<質問>

ライフワークとして、取り組んでいることがあれば、教えてください。

 

<回答>

「つみたてNISA」を世の中の人にもっと伝えていきたい、というのが私のライフワークです。

 

長い間金融機関の利益重視の投資信託販売方法によりひどい目にあい、「投資=ギャンブル=悪」といった考え方をする人が世の中には大変多いです。

 

正しい投資の考え方、仕組みをつみたてNISAを通して伝えていきたいです。

 

<質問>

「人生100年時代」、モットーとしていることを教えてください。

 

<回答>

「生涯現役」で働き続けたいと思っています。

 

FPという仕事は人生経験も生かせる仕事だと思っています。

 

いつまでも誰かに「ありがとう」と言ってもらえるようなFPとして活動しつづけたいです。

 

とにかく楽しく生きていく、これが一番ですね。

 

以上、佐々木京子さんへのインタビューでした。

 

くらしとお金の学校では、共に活動する会員を募集しています。

お問い合わせは、こちらまで。

https://www.kurakane.org/