売り方・話し方・聴き方・叶え方の専門家クラジュンこと倉持淳子です。

 

こちらは、聴く力についてのまとめです。


 

 

聴く力を総合的にみると4つの要素からなりたっています。

 

 

 

このブログでは聴く力の中の傾聴について書いていきます。

 

続き物になっています。

 

VOL1 VOL2 VOL3 VOL4

 

傾聴は、相手が気持ちよく話していただくために

「聴く姿勢」が大切です。

 

以下の5つが「聴く姿勢」をあらわすポイントとなり

本日は

表情についてお話ししたいと思います。

 

 

1.相槌

2.うなづき

3.表情

4.リアクション

5.ジェスチャー

 

 

 

3.表情

再登場の

ブスット・ミエルンデスキーさんです。※ロシア人です。

(3回目ですのでお名前をお伝えしておきます)

 

彼女は、悪気はないのですが、真剣になればなるほど

無表情になり、もっと真剣になればなるほど

にらみをきかせたような表情になります。

 

彼女のこの表情の前では、多くの人が

何か悪いことをしたかなぁと不安になり

言葉が止まってしまいます。

 

 

それに対して、また、再登場の

聴き方うま子さんです。(彼女は福井出身、絶賛彼氏募集中)

 

 

彼女は本当に聴き上手です。

なので、みんな彼女と話すと癒されもっと話をしたくなります。

 

ちなみに、話し手がもっと話をしたくなるポイントの一つに

表情があります。

 

基本的に聞き上手と言われている人の多くは

 

基本、笑顔!で人の話を聞きます。

 

そうすることで、話してくださる方への敬意と、思いやりを表しているのです。

 

ただ、重い話をしているとき、笑顔だと

 

この人聞いてないなとやはり、思われてしまいますし

不謹慎です。

 

なので、表情も重い話の場合にも

相手の表情に自分の表情もあわせていくことを心がけます。

 

そして、例えば、相手から、素敵な情報を聞いた場合には

尊敬する表情や

悲しいお話をしている場合には、悲し気な表情を浮かべます。

 

ただ、相手が真剣に話しているからといって

真剣な表情をしていくと

 

相手にとっては

 

ブスット・ミエルンデスキーさんのように感じられる可能性があるので

気を付けて。

 

相手が真剣に話をされているときにこそ、笑顔の力が大切です。

 

笑顔にもバリエーションがあります。

 

穏やかな笑顔。

にこやかな笑顔。

大笑いの笑顔。

楽し気な笑顔。

 

あなたは何通りの笑顔の表情を持っているでしょうか?

 

本日は鏡の前で自分自身の笑顔のバリエーションを確認することを

おススメします(^_-)-☆

 

この記事が少しでも参考になれば読者登録してみてくださいね。

 

読者登録してね

 

クラ・モチベーション情報