多発性硬化症って? | 多発性硬化症な日々

多発性硬化症って?

多発性硬化症(Multiple Sclerosis)という病気を聞いたことありますか?

本邦では結構マイナーな病気でして、厚生労働省の特定疾患に指定されています。

どちらかというと高緯度地域に患者が多い統計があり、赤道地域では患者がいないとされています。

原因は不明で、自己免疫疾患とも言われています。根治療法はなく、症状が出たときにステロイドパルス療法といわれる(ステロイドを点滴により大量に投与する。)治療を行うことが基本です。(ほかにも様々な治療法がありますが、幸いなことに私にはこれで効果が出ていますので・・・)詳しくはMSキャビン

http://www.mscabin.org/ やMSゲートウェイhttp://www.ms-gateway.jp/ を参照ください。

再発予防薬として、先に説明した日本シエーリング社の「ベタフェロン」(インターフェロンーβ1b)が認可されています。これは、遺伝子組み換え型のIFN(インターフェロン)で隔日一回、腹部、太腿、臀部の皮下に自己注射します。

今度、新たにインターフェロン・ベータ1a「アボネックス」が承認されました。

これは週一回の筋肉注射です。今年中には使用できるようになると思います。