こんにちは、ささきです。

 

弊社にて昨年春から相談支援事業を開始して、もう9ヶ月目に

 

なりました。

 

 お陰さまで約50名ほどのお子さまの計画相談に関わらせて

 

頂いており、有り難い限りです☆

 

 このペースだと、そんなに遠くない時期に相談支援専門員

 

の加配を検討しなければいけなくなると思っておりますが、

 

何とも悩ましい課題が・・・・。

 

 やはり介護保険制度によるケアマネジャーの業務や報酬体系

 

とは違うので、これだけのお子さまと契約をさせて頂いて

 

いても、事業所の収入は多い月で23~4万、少ないと10万

 

ちょっとなのです。。。

 

 僕はこの事業をスタートする際には、様々な試算をして当然

 

このように赤字になることはわかった上で始めたのでやって

 

いますが、さすがにこれだと他の民間事業者はなかなか相談支援

 

事業には手を出さないよなぁ~と日々感じております。

 

 利益のためではなく、地域福祉の充実のために弊社のサービス

 

が必要不可欠な社会資源と認知して頂き、通所を利用してくださって

 

いるお子さまを大人になっていく将来にわたって支えていく

 

仕組み作りの要として位置づけていますので、どれだけ相談支援が

 

赤字になろうともしっかりとやっていきます。

 

 しかしながら、国は本気で相談支援専門員を中心にお子さま

 

の生活を支える仕組みにすると考えているのであればこそ、

 

この事業がしっかりと事業として成り立ち、大きな利益なんて

 

出なくても、せめてお子さま50名ほど契約して頂いて収支が

 

均衡するような報酬にして欲しいものです。

 

 札幌でも相談支援事業所をやって欲しいというご希望も

 

頂いておりますのが、弊社のような規模だと一つの相談支援

 

の赤字を吸収する体力しか無く、二つやるにはもっともっと

 

事業規模を大きくするしかないのです。。。

 

 やりたい気持ちがあっても、さすがに赤字の事業所を二つ

 

抱えて、いま頑張って日々支援に携わってくれているスタッフ

 

の待遇を悪くするなんてことは絶対に出来ません!!

 

 現状だと、相談支援事業では相談支援専門員一人が

 

お子さま100名くらい契約させて頂くと収支が若干プラスに

 

なるかな?という程度で、しかもそれだけの人数を抱えると

 

お子さまの細かな部分まで把握出来なくなってしまい、

 

ただ単に計画を作成しておしまい!!になってしまうことを

 

僕は危惧しています(ノ_-。)

 

 そうならないように対応策は考えなければなりません。

 

 ほんと、日本はフィリピンなどへの投資として1兆円もの金を

 

今後数年間で拠出する用意があるのなら、ほんの僅かでも

 

自国の障がい福祉制度の根幹となる事業に投資せよ!!

 

といいたいですね。