ブログ貧乏 | キワモノ日記 Cheap things waste money

ブログ貧乏



Cheap things waste moneyのホームページ

また、衝動買いをしてしまいました。
何気なく家電量販店を訪れたのが運の尽き。
決算セール期間中の店内には、普段はあまり見ることなのない怪しい格安品がワゴンに山盛り(笑)
決して高いものではないのですが、チリも積もればなんとやらです。

このブログはアフィリエイトをしてますけど、こんな内容にもかかわらず買ってくれる人がいます。
もちろん、単価の高い商品はほとんどありませんので、月にもらえる楽天ポイントはほんの数十円(笑)
それでも、おもしろい商品を見つけると、買ってくれた人がいるのだから還元しなくてはと思ってしまうわけで。
まー、もともと好きだったキワモノ買いが歯止めがきかなくなったようで怖い(笑)



このブログをはじめたきっかけは、自分が買うような商品のレビューがあまりないことがきっかけでした。
なぜに、こんなにいい商品なのにみんなに知られていないんだろう。
ここをこういう風にすれば、もっと良くなるのにー。
などなど、キワモノには一つ一つ良くも悪くも個性があります。
せめて、自分が購入したものはレビューをして発表し、同じような人がいるかどうかわかりませんが、参考になればと(笑)
しかし、さすがに毎日更新となるとネタの確保も難しくなります。
以前も書きましたが、私は若いころとある編集プロダクションで編集の仕事をしていました。
そのときは、企画会議で企画を出し、企画が通ればメーカーに企画書を持ってお願いし商品を借りるということもできました。
まー、その弊害もあったわけですけど。
今は自腹ーーー(笑)
比較検討をしたい場合など、メーカーが発表しているスペック以上にはわからない商品が多く、またそのスペックもこういう商品ですので当てにならない(笑)
雑誌のレビューを見るたびに、うらやましいなーと指をくわえています。

また、地理的な条件も不利な要素。
こんな地方都市では、なかなかキワモノには出会えませんし、一期一会。
見かけたら、すぐにでも買っておかないと、チャンスを逃します。
秋葉原が懐かしい(笑)
でも、今東京に住んでいたら破産していたかも。


もう一つの理由は、欲しい商品の提案。
自分が欲しい理想の商品をキワモノを通して語っていきたいなーという理由です。
だって、キワモノには可能性が沢山あります。
もしかしたら、ヒット商品を生む土壌になっているのかも。
このブログでも以前に紹介したたぐいの商品が、この秋に大手から沢山登場しています。
その辺は、ホームページの方に追加していこうと思っています。

ともかく、あまり読んでくれる読者もいないわけですが、これからも地味ーに続けていこうと思っています。