寒い日が続くこの時期は鍋物が身体を暖かくして美味しいですねぇ。寄せ鍋、すき焼き、湯豆腐、などどれも捨てがたいです。ニコニコ

 そこで、本日は、「商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報・口コミサイト」のモニプラさんの企画、愛媛県伊予市に本社を置く水産加工会社マルトモさんの「フリーズドライ型のだしと煮干し粉」に関するモニターに選ばれましたので、送られてきた「マルトモにぼし粉を使っておでんを作って食べてみよう!をやってみました。ウインク
マルトモファンサイトファンサイト参加中  
 これがマルトモにぼし粉↓かなり強い煮干しの香りがします。好き嫌いが別れると思います。自分は好きですけど・・・


 イワシ原料の煮干しを粗目に粉砕してあり出汁を取っても、料理に振りかけても良さそうです。

 不織布の出汁パックににぼし粉を入れて、大根切って入れて、圧力鍋にて出汁取り&大根を煮ます。煮干しの頭を取る手間いらずが楽ですねぇ。↓






大根に出汁が染みていれば良いのですが・・・ 圧力鍋で出汁取り&大根煮を済ませたら一旦冷まして出汁を大根に染み込ませます。
 そして醤油などで味を整え、他の種と一緒にコトコト煮ていきます。
できあがり↓

 
 取り皿に取ってここでも煮干し粉を振りかける。自分の土地では結構おでんに
だし粉(煮干しを粉にしたもの)をかけて食べるのです。美味しいよ~! ↓

 このおでん、煮干しの力強い出汁がばっちり取れています。それがおでんの種にしみしみで美味しぃ~ 照れ そしてかけた煮干し粉が力強いアクセントになっています。これこれ、やっぱりおでんには出汁粉がなくっちゃダメだよね~


 そして、もう一つお薦めなのが、しょうゆラーメン(生でも即席麺でも良い。この日は日清のラ王しょうゆ味)を作った後、ぱらぱらと小さじ1匙ほどこのにぼし粉を振りかけ混ぜて食べると、一気に力強い魚介系ラーメンに早変わり、これが
うまー!
爆  笑 是非やってみてください。
ということで本日はマルトモのにぼし粉のレポートをお送りしました。それではまたパー
 
マルトモ株式会社