運動会がおわりイベントも終了~♪
と言いたいところですが・・・

来週末日曜日は県内の高校のマーチング部が来て生演奏してくれるので登校日お弁当~
(先日は岡山大学のチアリーディング部来てくれました^^運動会でも高学年の組体操にチアの要素を取り入れててヒヤヒヤしました 笑)
そして2週連続の月曜日休み


と、思ったら~10月半ばには秋の遠足

・・・珍しくお弁当ラッシュ。弁当



バリエーションが少ないので何かビックリするようなものが作れればいいんだけどな。
(弁当箱開けたら日の丸弁当とか、、、ある意味ビックリするけどお弁当


あとは今後を大きく左右する副会長決め
これはもめにもめそう~~

立候補は見込めないから最終的にはクジとかになるのか・・・
うちの学年は恐ろしいくらい仲が良くない。
別に悪いと言うこともないけど一体感がない。

我が子がよければいい!!!というママが多い?でグループ化

兄弟が上の学年にいるママはお互いの子を呼び捨てしてるし(笑)
当初は『え?』って思ったけど聞いてたら愛情があるのがわかりました

実際、上の学年のママは下の学年の子をみても
『かわいいなぁ~』とか言うし同じ学年の子供達のことに詳しいんです!
我が学年の苦手グループ(そこなんですよね)は他の子を認めてる言葉をあまり聞かない。

自分の仲の良いママの子供やいつも遊ぶ子には言ってるだろうけど他の子も褒めて相乗効果を狙おうとかはない。


これがスポ少加入率が少ないのと繋がるのか。
私もスポ少はちょっと勘弁だけど他の子が良い子としたら褒めたいっていうか褒めてしまうけどなぁ~。
ま、そのグループの子は褒めるところがないからお互いが違う感覚なんでしょうね。

あ~面倒だ!!!
だから子供も感情のないつまらない子になるんだ~と叫んでみる。
正直、みんな表情に乏しくて特に性格に個性もなく未だに覚えれません

もちろん男の子と遊べません、遊ばせません。変なの~
いや、双子情報では学校では女子は口悪いみたいだからママの前だけということもあるかも

さぞ賢いお子さんにおなりになるんでしょうね、、、はぁ~
かなりイライラが溜まってますね、私