またまた無料体験してきました~

時間が合わなくて2年生男子2人女子1人のクラスにお邪魔したんですが
皆、しっかり宿題もしてきて落ち着いて書いたり話したりしてました。
レベル的にも双子と変わらない感じです。
(こう書くと英語の教室3年は行ってたのに上達してなかったんだよな~と再認識
教室に行く前は家で私が教材作ってしてたしテキストも購入してたのに

先生も『うちは書くこともすると思うし家でCDの取り組みや宿題もあるので
お母さんに協力してもらえないとこは難しいかも・・・。
宿題してなかったら厳しくいうこともあるんです^^;』と言われてました。

体験に行くと結構言われるんですよね。
最近、家の取り組みがかな~り少なくなってるのでちょっと心配に^^;
もちろん塾なんて基本月4回しか行かないし家が基本とは思ってますが
小さい時の方が時間もあるし素直で取り組みやすいという点では先生と意見が合いました



・・・あら?個人の英語塾に行きはじめたんじゃなかったの?と
思われた方がいるのかいないのか(笑)


実は先週のことです。
オランダ人先生がKの名前が覚えられないと言って
『ミスターブルー』
と青い服をきていたKにニックネームをつけたらしいです。

それを5年生の子が『最悪~!!』と言って騒ぎ立てるという

Kもアクティビティでルールがよくわからなくて順番をとばしたりという
ことがあるからみたいなんですが(R談)
あまりにしつこかったみたいでKもウンザリ。

・・・それもさておきオランダの人?
名前が覚えられないって一の体どういうこと???
そんな大きなクラスでもないし新しく入った子供の名前くらい覚えようよ。
しかもニックネームって・・・どうよ?

正直、私の中では日本人の奥さん先生だけでもいいんです。
ただ小さいお子さんもいるし前半後半で交代するのは聞きました。
しか~し!!!別にネイティブでもないし個人的には聞きとりにくい英語

陽気な人でもないし、もしかしたら日本語もそう理解してないとしたら
5年生が『最悪!』とからかってもたしなめることも出来ないの???
だって何言ってるか理解してないんだもん

と思ったら、しっかりクラスをひっぱってくれる日本人の先生の方が
断然良い!!!と思うように。
(常時2人でいてくれるなら問題ないんだろうけど)

一応はKに
『五年生に負けないように上達してやろう!』
と言うと
『・・・でも上手になったら余計言うとおもうよ?』
と言いつつも頑張る!とは言ってます。

でも今のクラスでは自由すぎる!
双子も私語が多いと先生に言われることもあるし、他の子も結構
ギャーギャー言ってるのが外で待ってても聞こえるし。


他の体験に行ったところは先生のことはしっかり聞いてたと思います。。。
でも距離が遠かったり金額的に合わなかったりして今の塾を選んだんだけど
回数重ねると違いますよね。

もう一回転塾するとしたら、またテキスト購入しないといけないから悩むところですが
大手と違って高額ではないのがせめてもの救い。

行くのは子供たちなのでもう少し様子を見ながらしようと思います。

Kは5年生がいなかったら他の子は悪くないのに・・・と言ってるのですが(笑)
多少の我慢はもちろん必要ですが習い事はお金出して時間つくって連れて行ってるので
ソフト面では我慢したくないなぁというのが私の本音です^^;


さ~て、どうなるかなぁ~